こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです
Twitterやってる自転車好きさん、フォロー頂けると非常に喜びます。
先日BBをデュラエース、クランクをアルテグラグレードのFC-6800に換装し、200kmほど走って感じた事やわかった事などインプレを超初心者目線で書いてみたいと思います
まず、BB交換の効果でインプレ記事を読んでいると、「よく回るようになった」とか、「ギアが軽くなった」なんて話を見る事ができます
クランクにしても、「ペダリングをダイレクトに伝えてくれる」なんて話か目に入ります。
そうしたインプレを事前に調べていて、期待して乗っていたわけですが、正直思う事は
わかりません
この一言。
BBとクランクを同時に変えたからとか、そういうのではなくて、交換した効果がわかりません!
BBは元から値段も安いし謎効果だと思っていたので期待も小さかったが、2万円以上するクランクを変えても身体で感じるほどの効果は感じていないw
厳密には多少の軽量化にはなっているんだろうが、ロードバイクを持ち上げて、「おおっ!軽くなった!」というレベルでもなければペダルを漕いで、「軽くなったからよく回るぜ!」とかいう感覚もない
ホイールを変えた時はすぐさま軽くなった!と感じたし、キャリパーブレーキもすぐに「良く効く!」と感じたが、クランクは正直わからない
ペダルも、SPDからSPD-SLへの変更だったんで、色々と変化を感じるが、クランクとBBの効果はリアルにわからない
凄いインプレ書いてる人みたいに、「確かにペダリングをダイレクトに伝えてくれる!」なんてカッコ良く書ければ良いんですが、そもそもクランクのポテンシャルを引き出せるほどペダリングが上手くないw
多分、ペダリング初心者や下手な人には費用効果が薄いパーツなんじゃないでしょうかwww
よく言われる「無駄のないペダリング」というものができる人ならクランクを変えた効果を身体で感じる事ができるんじゃないでしょうかね??(曖昧)
※自分が効果を感じないから、こうじゃないかな?と思うことを書いてるだけで、実際の効果は知らない
しかし、走行に大きな効果を感じてはいませんが、別の部分で大きな違いを感じています。それは
見た目
前のクランクはSHIMANOロゴだけだったのが
アルテグラとグレード名付きに
満足感や所有心が満たされるってことが大きいパーツですねw
クランクはホイールやフレームに次ぐ目立つパーツなんで、それなりのグレードの物を付けるだけで気持ちも変わります
満足度が上がることで、更に乗りたい気持ちに拍車がかかって、乗る量が増えて実質上達するかも?(適当)
モチベーションアップには良いパーツですかね
もっと達者な人のインプレをご参考にww
見た目大事です!性能は二の次ですから!w
見た目大事ですよねww
そうでなければ皆んなイタリアメーカーやめてジャイ買ってるはずですよねwww
わたくしジャイですが頑張ります!