とうとう以前から気になっていたTOPEAKのライドケース(iPhone6 Plus用)を購入しました
スマートフォンをサイコン代わりにしている者にとって、iPhoneマウントは大きな課題の1つですね。
普段はiPhoneをポケットやリュックなど安全な場所に入れたまま走行できるように、Wahoo RFLKT+というサイコン情報を表示してくれる物を使っていますが、どうせならロードバイクにマウントできればポケットに入れる必要もなく持ち運ぶことができる。
しかしヘタなスマートフォンマウントを選ぶと走行中にiPhoneが飛んでいって壊れたなんてレビューを沢山見かける。
昔のスマホサイズではミノウラの挟みこむタイプの物が主流だったようですが、スマホのサイズが大きくなってからはTOPEAKがどうも最強らしい。
多くの人柱さんのレビューを元に、「iPhoneが外れた」とか「壊れた」なんて話が1つも無い、安心感高めのトピークライドケースを使い出すことにしました。
因みにトピークのライドケースは雨天対応したケースもあるようですが、ゴツゴツし過ぎてダサいことや操作性が悪いとのレビューを多く見かけることになったので、今回は雨に対応していない普通のライドケースを購入。
元々雨の日にロードバイクは乗っていないので問題は無し。箱の中に入っていたものは専用ケースとステムマウント、ハンドルバーマウントと説明書。
まずはちゃっちゃとiPhoneにケースを取り付けてみる。
可もなく不可もなくと言った所かな。
ケースはプラスチックで、カーボンっぽいのはただの保護シート。
外しても使えるみたいですが、これを外してしまうとスマホの背面が傷だらけになりそうなのでそのまま使うことにした。
とにかくこのケースを使わないとマウントできないので見た目に拘らずサッサと目的のステムに取り付けることにしました
元のステムキャップを外し
トピークライドケース付属のステムキャップ兼マウントを取り付けようとした時に事件が!
付属のボルトが長すぎてマウントを締め付けることができずにユルユル・・
写真ではボルトが収まっているように見えますが、実際はネジがちゃんとしまっておらず、スマホを取り付ける部分は手でいくらでも廻るような状態
ネットを検索するも、同じようにネジが長すぎて取り付けできないなんて話は全く出てこない。
何か取付方法を間違っているのか?
それともTCR ADVANCE2が特別ダメなのか?
仕方がないのでとりあえずハンドルバーに取り付け。
バランス悪すぎでダサい。
iPhone6 Plusは画面が大きいのでステムに取り付けないと何かバランスが悪いし、普段通勤で使っているライトもデカイんで、なんかダサい
取り付けたのは夕方で、今更ネジを買いに行くのは面倒だったので、ハンドルバーにマウントしたまま少しだけ走行してみましたが、iPhoneが飛ぶ心配は今のところ全く無しで評価通り期待できそうではあります
ただ、個人的にどうしてもステムにマウントしたいのでネジを買いに行くことにしました。
続く