さて、先日購入したLixadaのカーボンサドル
取り付けた初日に多少試走した時(近所をゆっくり回っただけ)は、正直今までのサドルとの違いに
おい、これケツ痛く無いとかレビュー書いたやつ俺に謝れ pic.twitter.com/siGjfodX2Z
— 貧脚 (@hinkyakuraider) August 1, 2016
と呟きましたが、せっかく購入して取り付けたんで通勤してきました
僕の通勤は直線で片道10km程度なんですが、道路の広さや時間帯で走りにくかったりする場所があるんで、朝は少し回り道して12kmくらい走ります
その時も、まだ少し痛くない場所を探して走る感じだったんですが、帰りは時間に追われることもなくポジションに集中して走った結果、感じたことが
このサドル、ロード用にもう一つ買おうかな
— 貧脚 (@hinkyakuraider) August 2, 2016
このカーボンサドルがめちゃくちゃ軽いのは事実で、集中して走ると意外と痛くありません。
少し慣れたのかな?
よくわかりませんが、今日の通勤の帰りは痛いと思うこと無く走れました。
暫く通勤で使って、休日に一度ロードバイクに取り付けて100kmくらい走ってみて、具合が良ければもう一つ買おうかと思ってます
ただレールもカーボンですし、まだ購入2日目なんで耐久性がわかりません
人によって走り方も違えば走る道も違うし、体重やポジションも違うんで、どこまでの圧に耐えれるかというのも人のレビューはアテになりませんし。
しかしこれで強度もそれなりなら、たった2000円で一万円以上するサドルよりよっぽど軽量化できるのは確実ですし、STRAVAなどで特定の場所のタイムを上げるなどで使っても良さそうに思います。
言い換えればロングライドには向いてないんじゃないかなと思うと言うことなんですけどね。
因みに本日はこのサドルに付けていた簡易フェンダーを落としました・・・
歩道なんかの段差を越えるときに、「パキッ!」と鳴ります。それが怖いですね。
私も真夏で距離が減ってるから、サドル変えようかな?
makotakeさん。返信遅れまして申し訳ありません。
このサドルに変えるとケツが心配で更に距離が走れなくなるかもですw
イケる人は100kmくらい余裕らしいですが、今までがクッション性のある純正だっただけに最初はどれくらい耐えれるか調整しつつ乗る必要があるかと思われます
通り掛かりのものです。
耐久性に関して、ご参考までに。
同様のサドル、もう3脚使ってます。
馴染んでくると下手なプラサドルより余程座り心地が良くなってきます。コナれてくると(急激なショックなどの際)座面底部がヤグラにぶつかるぐらいシナるようになります。この頃が一番美味しい時です。手放せなくなります。
大体4000〜5000km(結構ガチで)使うと、レール前部上の座面横にクラックが入ってくるので、そうすると寿命です。その頃には座面とレールの結合部にもガタが来るので、音で分かるかもしれません。ただ激しく使わなければ、もっと持つはずです。
軽量なのでヒルクライム用と考え勝ちですが、座面全体がハンモックのようにシナり尻全体を支えてくれるので、むしろ長距離の方が向いているのでは?と思うぐらいです。
落車の際は座面本体より、先にレールがイキます。4箇所バックリ折れます。中に金属の補強は入ってません。カーブ成形+柔軟性を持たせるためか、2層になったフルカーボンのレールです。
ガンガン使って、負担なくバンバン取り替えることが出来る、とても良いサドルだと思います。
わたさん。コメント有難うございます。
想像よりも長寿命で驚きです。サドル本体より支えているレールを気にしてやる必要があるんですね。
値段的に破損はそこまで気になりませんが、走行中に4本供一気に折れたらと思うと少し怖い部分がありますが割れる前触れなんてあるもんなんでしょうかね?
ご返信、ありがとうございます。
大丈夫。いきなりバギッ!と行くことはまずありません。実は私でなく息子が使ってるのですが、レールが4本バックリいったのはレース中の落車で、普通ではあり得ない類の衝撃です。普通に乗ってる分には特に心配いりませんよ。
makotakeさん言われてるように、何かの拍子にパキパキ言うんですが、大概はヤグラとレールの擦れる音です。
あまり強く締め付けられないので、これは仕方ありませんね。グリス塗るといくらか収まります。
ダメになる前兆は、本体とレールの結合部にガタが来るか、レール先端上の座面下に微小なクラックが入ってきて、上から手で押すと、ヤケにしなるようになってくることです(この頃が一番乗り心地がイイです)。たまに座面を下から覗いて、チェックするようにしてみて下さい。ただ、乱暴に激しく使ったり、体重が相当に重いとかでなければ、多分、ずっと使えると思います。
息子にはアリオネやコンコールも試させましたが、やはりこちらの方が尻にあってるようで、近々またこっちに戻りそうです(笑)
馴染むまで少し時間が掛かるのと、始めから尻に合わないこともあるかもしれませんが、合いさえすれば、一流メーカーのを止めてでも、手放せなくなるぐらいのポテンシャルを持ってます。
もちろんレースOK。
これで何度も勝ってます。
落車時に注意!ってぐらいですね。
度々済みません。ちょっと追記でした・・・。
クラックが入ってくるのは、サドル下面、レールと本体が接近し始める辺りのことです。サドル本体のココと、後端二箇所のレール結合部に最も負担が掛かります。キシキシ音がするのも、ここにヤレが出てきた頃が顕著かもしれません。
逆に言うと、ココ2箇所が〝仕事〝をしてくれているお陰で、一枚ペラにしては快適な座り心地を醸し出しているのかもしれません。馴染んでくると、ほんと(アリオネを捨ててでも)、手放せなくなるようです。
フルカーボンと言う特性をフルに発揮し、面白いように活躍してくれるサドルです。
おっしゃる通り、値段は、最早〝どうでもいいレベル〝です。
ただ、少しでも気になっている方がいらっしゃれば、是非一度、試してみて下さい。
もしかしたら、面白いことになるかもしれません。
超軽量ヒルクライム用と思いきや、
実は実は・・・?