こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです
Twitterやってるローディーさん、クロスバイカーさん、フォロー頂けると非常に喜びます
ブログのタイトルが全てを物語っていますが、今日はタイヤの交換時にチューブを2本破損させてしまいました。
クロスバイク時代からパンクは嫌というほど味わっていますが、こんなことは初めて。
情けない以外の何者でもございません
使用したタイヤは家に常備しているリチオン2。
通勤用クロスバイクで使用しているタイヤなんですが、ロードバイクに使いたいタイヤ(Pro4)は値段が高いし、まだ前輪は使えそうなので当分後輪をリチオン2で凌ぐことにしました
リチオン2のタイヤ交換時はいつも「少し硬いな」なんて思いながらタイヤレバーで思いっきりコジて嵌めていますが、今回のようにチューブが破れる事態になったのは初めて。
1本めはタイヤ交換してチューブを入れ、タイヤをハメている時に「ブシューッ」という音がして、「なんや今の音?」と嫌な予感を感じながらタイヤをハメ終えてエアーを入れると入れているシリから空気が抜けるじゃありませんか・・・
薄々感じていましたが、さっきの「プシューッ」はやっぱりチューブが破れた音だったんですね。
「また後でパッチ補修すれば良いか」と気楽に新品の予備チューブをサドルバッグから取り出してやり直し。
今までタイヤ交換時にチューブを破るなんてことが無かったので楽観視していましたが、悲劇はまたやってきました。
新品のシュワルベのロングバルブチューブ(Amazonで1本884円)がタイヤをハメる時にまた
「プシューッ」という音と供に少し入れていたエアーが完全に抜けた・・・
「嘘やろおい」
リアルで周りに聞こえる独り言が思わず口に出てしまいました。
1本めのチューブは以前にも一度パンクして補修したチューブなので諦めも付きますが、2本めは一度も使ったことがないロングバルブチューブ
少しでも消耗品を大事に使いたい低所得サラリーマンにはかなりショッキングな出来事。
すぐにパッチ補修するためにバケツに水を張り、穴の開いている箇所を調べると3箇所位に穴が開いていてもう完全に戦意喪失。
破損した2本のチューブを眺めながら「タイヤ交換ってこんなに難しかったっけ?」と呆然とすること数分、眺めていても仕方がないとクロスバイクのサドルバッグに入れている予備チューブを取り出して取り敢えず付けました。
たまたま家での出来事だったので予備チューブが何本もありましたが、普段サドルバッグに1本入れている状態でこんな状況になったらと思うとちょっと怖くなります。
今までこうしたトラブルを味わったことが無かったので硬いタイヤでも強引に付けてきましたが、これからはちょっと気を付けようと思う。
さて、ロードバイク、クロスバイクのサドルバッグに入れていた予備チューブを使い果たし、破れたチューブも補修する気力が無いので新しいチューブを買う必要が出てきました
連休は今日で終わりで明日から仕事なので今日中に予備チューブを用意する必要があります
当日中に欲しいので、「あさひ」とかショップに買いに行こうと思っていましたが、少しでも安く買いたいとAmazonを徘徊していると「Amazonプライム 無料体験」のお誘いが。
これ、期間中であれば”当日お急ぎ便”とかが何度でも無料で使えるんですよ。
昔に一度お試しをやったことがあるんですが、何故かまた利用できるみたいです
これはラッキーと早速午前中にチューブを2本注文。先ほど無事届きました
ヤバい。Amazon便利すぎ。
無料期間中に自動継続をオフにしないと有料会員として登録されちゃいますが、無料お試しを初めて即日継続をオフにしても30日間はお試しが使えるので、急ぎの人は使わない手は無い!