こんにちわ。@hinkyakuraiderです
先日、購入したEdge520にオープンストリートマップと言うのでしょうか?
有志さん達が作成したマップをEdge520に入れました
細かい道まで表示できて、事前にコースを入れておけば完全にナビ代わりになって便利です
これで満足していたのですが、昨日匿名様から「英語版ならこれもあります」とコメントを頂き、ご紹介頂いたYouTube動画へのリンク先を覗きました
https://www.youtube.com/watch?v=Y8XSPKwcwkk
リンク先はEdge520用にローマ字変換された地図の紹介動画で、国道の番号や地点がローマ字表記されてたり、公園や森林などを色分けして更にわかりやすい地図となっているらしいです
これは良い感じですね〜
知らない土地を走っている時に、この地図なら「◯号線を右折だな」とか、「もうすぐ山終わりだな」とか事前に心構えができそうです
動画を見ると、関西のマップ収録はこの広さ
日本海側に脚を運ぶことはないですが、大阪、兵庫、京都など、近畿の都市部は全て含まれていますし、淡路島や琵琶湖など、ロード乗りなら脚を運びそうな所もしっかり範囲内です。
リンク先のコメント欄にクイズがあって、その下にリンクが複数あり、クイズの正解のリンクからこのマップをダウンロードできるようになっているので、クイズの正解リンクから関西の地図をダウンロードして、Edge520にマップを入れようとしたんですが、
容量不足のようでgmapbmap.imgをEdgeに入れることができません・・・・
Edge内のスクリーンショットや、入れていたgmapbmap.imgを削除してトライしてみても同じ表示されてしまいます
こんなマップを作成するようなスキルをお持ちの方が「Edge520用」として書いているので、何か自分におかしい部分があるに違いない・・
Edge520はまだ使いだしたばかりで走行ログもほとんど入ってないんですが、何か削れる部分ってあるのでしょうか?
ダウンロードリンクには、関西地図の容量が55MBと記載されているのですが、ダウンロードしてファイルの容量を見ると72MBになっています
この地図から自分に必要な部分を間引くのでしょうかね?
誰かご存知の方がいれば教えていただければ幸いです
追記! 解決しました
記事に、「Edge内のスクリーンショットや、入れていたgmapbmap.imgを削除してトライしてみても同じ表示されてしまいます」と書きましたが、gmapbmap.imgをゴミ箱に入れただけの状態だと、画面の見た目はゴミ箱に入っていても、実際はEdgeの中に残っているみたいですね
ゴミ箱を空にしてからダウンロードしたローマ字変換地図を入れると普通に入れることができました。
コンピュータに詳しい人なら当たり前のことなんでしょうけど、機械音痴からすれば空にしないとダメなんて知りませんでしたよ笑
同じアレで悩む人がいるかも知れないのでこうして記録しておきます
ゴミ箱を空にしてから入れましょう!
55MBはzip圧縮ファイルの容量、72MBが解凍後の実際の容量です。
gmapbmap.imgを削除時の空き容量は90MB以上のはずですが、72MBのファイルに34MB不足という事は現在の空き容量が38MBしかない計算に。
約52MBの大きなファイル=古いgmapbmap.imgか、解凍前のzip圧縮ファイルがEdge上に残っていませんか?
匿名様!凄くわかりやすいご説明ありがとうございます!
GARMIN内のgmapbmap.imgを削除して試したりもしましたが、その時はゴミ箱を空にしていませんでしたので、早速再トライしてみます!