【自走】大阪から淡路島一周記録 淡路島150km 前半

  • LINEで送る

こんにちわ。膝が痛くてマトモに動けません@hinkyakuraiderです

一応前回の続きになります。

大阪から自走で(多分)60kmくらい走り、明石でジェノバラインに乗って淡路島へ到着しました

この時は久しぶりのロングライドにテンションが上がっていた記憶があります


気分次第のノープランライドでしたので、淡路島へ渡った時もどのルートを走るかも決めていません

岩屋港で止まっていてもなんですので、取り敢えず南へ向いて走り出したらいきなりの強風。

有無を言わさず最初のコンビニに止まって朝食タイムです

100円セールだったので普段は150円くらいするおにぎりを3つ購入。

おにぎりを食べながらボーッとして9時過ぎにスタートです


この時もまだテンションは上がっているので何か調子こいたことをほざいています


南へ向いて、でかい仏像??をパシャリ

アワイチ 自走 大阪から


まあ、さして興味もないのでそのまま南へ向かいます

ルートも何も調べずにノープランで南下すると最初の分岐点らしい場所がが炬口北という交差点になり、どちらに進むか悩みます

淡路島のサイクリングマップを見ると、100kmコースにしても150kmコースにしても本線からズレて左側の道を走行するみたいですね


この時の自分もまだ調子に乗っていて、気分が上がっていたので何も考えずに左(外周)側を選択します


100kmコースを走るなら、炬口北交差点からもう少し進んで海岸通という交差点を右折ですね。

今思えば、何故そこで引き返すか右折を選ばなかったのか悔やまれます

調子に乗りすぎて海岸通りを南に向いて直進し、150kmコースを選択してしまいます


自分にとっては始めての150kmコース。

この先はすぐに山岳地帯にでもなるのかと思っていましたが、意外と海沿いの平坦道が長く、コンビニなどもあります

ボトルさえ持っていかなかったので、山の手前のコンビニで水分補給をするのですが、もう気分は


しかしここまで来たら行くしか無いのかなと、山の中へと行くんですが、噂に聞いていたよりは勾配が緩く(最初だけ)、気が付けば降り。

途中で謎のパラダイスとか言う、皆さんのブログで拝見したことがある物を見つけましたが、降りなのでスルー。


気がつくと平坦に戻っていたので、「山終わりか!」と思ったら


あと2つ山越え・・・

でも今登ってきたくらいの山なら、ゆっくり登れば大丈夫だろうと思っていたら

写真がわかりにくいですが、先には嫌になりそうな勾配の坂が見えているんです

↓拡大ですが、「お食事」の看板左側から上に伸びている坂がやる気を無くします

Awaichi20173


この坂を遠目に眺めながら一服。

そろそろ脚に違和感を感じていて、帰りたい気分でイッパイになってきてます


しかしここまで来たら行くしなないですからね。

少し休憩した後に山の中へ進んでいきますが、そこで脚が死にました

坂のキツい部分の距離は短いので、十三峠やぶどう坂を登ることを思えば楽なんでしょうけど、ここまで自走で来て疲労しているド貧脚にとっては猛烈な修羅場でした

坂の途中で脚を付いてしまうと坂道発進できない奴なので、休むシッティング(造語)でなんとか登りきり、唯一の自動販売機でカラカラの喉を潤すコーラを買おうとするも

Awaichijisou20174


ペットボトルタイプのコーラがまだあったので助かりましたが、ここで炭酸系が売り切れるとキツいですね。


そして喉の渇きが少し潤いましたが、ここで自分の体力が完全に尽きます

下りはまだしも、平坦でも30km/h出せません

普段そこまで長時間は乗らないので、「体力が尽きる」という現象を始めて味わいました


もう自分の意志とは無関係で本当に力が出ません

有名なジェラート屋で甘いものを食べても体力の回復は少しだけ。

体力も尽き、膝に違和感を感じ、ケツも痛くなってきてます


ジェラート屋から、外周周りをやめて中を走れば良かったっぽいんですが、もう思考能力も失っていて、せっかくTwitterで色々助言をしてもらっているのに外側しか走れない状態

もうこの辺から記憶がうろ覚えになってきてますが、ジェラート屋からも道に迷ってUターンする場面も幾つかあったので、自分もまた迷わないように次に続きを記録しておこうと思います

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す