ゆっくり悩むはずがProfile Design V2をポチりました

  • LINEで送る

こんにちわ。深夜、早朝のAmazon徘徊は脳が麻痺してしまいますね。@hinkyakuraiderです

米Amazonに$123あるんで何を買うかゆっくり悩もうと思っていましたが、今日も朝の3時からAmazonを眺めていると思わずポチってしまいました

購入したのはProfile Design V2

ハンドルバーの下からDHバーを出すタイプのやつです


DHバーについて、何も知らなかったので検討した際にザッと調べてみたんですが、T2とかT3とか番号によってグリップの形状が違うみたいですね。

真っ直ぐなストレートとか、S型のSベント、先っちょが上へ跳ね上がっているSKIベントとか。


どのタイプが自分に合っているかなんて知るはずもないんで、見た目でSベントのT2を選ぼうとしました

プロファイルデザイン T2+ エアロバー

ですが、TシリーズはDHバーをハンドルバーの上から出すタイプみたいです

TタイプのDHバーでも金具を逆さまにして使えばハンドルバーの下に取り付けて使用できるみたいなんですが、その方法だとパッドとDHバーの落差が大きくなりすぎて握りにくくなるらしいです(ネット調べ)


そんなこともあってか、プロファイルデザインがハンドルバーの下に取り付けるVシリーズを出しているようで、何となくそっちを選択。

ハンドルバーの上に取り付けるより深い前傾になるそうですが、腹筋足らずの自分にはどんな拷問器具となってくれるか、今から楽しみです。


たまたま米Amazonにお金が入っているタイミングだったんで米Amazonで買いましたが、送料や税金を入れると結構なお値段になりました

あまり値段を見ていませんが、アカウントにある$123を使い切っても$30くらいクレジットカードでの支払い。

その内の税金$10くらいは後から帰ってくる可能性もあるらしいが、1$100円計算でも¥15000くらいかかっていることになります


これが日本のAmazonなら¥11000で送料無料で買える


まあ米Amazonは日本へ発送できる品物の制限もあるし、$123は頂いたものなので実質の出費は¥3000くらいです

もしDHバーが肌に合わなくて使わなくなっても諦めがつく値段ですかね。


通勤で使おうと思っていたのですが、ブレーキが遅れるから公道で普通に使うのは辞めといた方が良いらしいです


通勤はいつも国道メインで、信号のない直線が数km程度あるので、何度かそこで試して堺浜で練習してみようと思います

あれ?順番逆か?


なんにせよ、これで「一度試してみたかった」と思っていたDHバーを試すことができるのが楽しみです

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す