アイウェア(オークリー)の手入れというか洗ってみた

  • LINEで送る

こんにちわ。いつまでも痩せる気配のない@hinkyakuraiderです
Twitterやってるローディーさん、クロスバイカーさん、フォロー頂けると非常に喜びます。

先月購入したオークリー ジョウブレイカーが、埃や花粉?とか汗などで汚れてきたんで手入れしました
※画像ではわかりにくいですが、埃みたいなのイッパイ付いてます
オークリー 手入れ方法以前使っていたOGK プリマトもですが、値段が高めのアイウェアってレンズが取り外しできるんで手入れしやすいですね。

ジャブジャブ水洗いすると、フレームの可動部分の拭き残しなどが気になってしまいますが、レンズが外せればレンズは水洗い、フレームは拭き取りという方法が手軽に行えます

オークリー アイウェアの手入れ方法をググると色々書いてますが

オークリーのアイウェアの手入れ方法をググると、専用のクリーナー以外を使うとダメとか、別に良いとか色々書いてます。
人によって意見がバラバラですが、一応公式としては専用クリーナーを使う事を勧めています

コレって車のオイルとかでも「トヨタ純正の」とか言ってるのと同じじゃないんですかね?

よくわかりませんが自分の場合、ネットの情報より友人がちゃんとした眼鏡屋で勤務しているんで、その友人に手入れ方法を教えてもらいましたが

基本はレンズを水洗いでOKとのこと。
レンズを水で洗ってテッシュか何がで抑えて水気を取り、メガネ拭きでくすみが残らないように拭き取るだけで良いらしい。

とにかくダメなのはいきなりの乾拭きとのこと。

水で落ちない汚れが付いた場合はまたその時に専用クリーナーを使うか考えますが、レンズにそんな頑固な汚れなんて中々付かないんじゃないですかね?

まあ、意味のわからん成分の入った液体使うなら水の方が何も考えなくて良いから楽なんじゃないでしょうか。

と言う事で手入れ

ジョウブレイカーのレンズを外すのは、ノーズパッドを摘んで上に持ち上げ
オークリー ジョウブレイカー レンズ交換

フレーム上場のフックを外して下げて
ジョウブレイカー レンズ外し方

フレームの下場を引っ張って外す
オークリー ジョウブレイカー 洗う

レンズを下にスライドさせれば取れますね

ジョウブレイカー 手入れ

ただ、この作業は空中でやるとレンズを落としそうになるし、落とさないためにレンズを指で触ってしまいますね。

指の脂分がレンズに付いてしまうんで、テーブルや床の上で外せばレンズを触らずにフレームやレンズの外枠を触れるくらいで外せます。

後はレンズを水洗い。
レンズの内側に汗の跡があったんで、水で流しながら指の腹で優しく擦って取りました。

水洗い下に後はテッシュで軽く押さえつける様に水分を取りました。傷付かない様に擦らない方が無難っぽい。

最後にメガネ拭きで残った水分がくすみにならない様に拭き取り。
付属のメガネケースもメガネ拭きになるらしいんですが、一応別で購入したメガネ拭きで拭き取りました。

フレームはプラスチックか樹脂か知りませんが、レンズと比べて大雑把で良いんじゃないでしょうか?
除菌クリーナーとかで拭きたかったんですが、家になかったんで濡れたテッシュで拭き取りましたが、レンズを嵌める枠の中が予想以上に汚れていました
オークリー 手入れ

後はレンズを嵌めてオークリーの手入れ完了。

レンズに付いていた汚れ以外にも、フレームの見えないところの汚れも綺麗になってかなりスッキリ。

クソ高かったアイウェアなんで大事にしていこうと思う



OAKLEY【オークリー】サングラス CAVENDISH PRIZM ROAD JAWBREAKER (ASIA FIT)

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. DavidVarl より:

    Thanks for the post!

コメントを残す