カンパニョーロ ゾンダ 初ライド レビュー インプレ

  • LINEで送る

こんにちわ。いつまでも痩せる気配のない@hinkyakuraiderです

やたら大層なタイトルにしてしまいましたw
初めてのロードバイクホイールとして圧倒的に支持の高いカンパニョーロ ゾンダを購入して少し走ってみたのでインプレと言いますかレビューしたいと思います

私にとってゾンダは純正ホイールGIANT P-R2とshimano r500以外では初めてのホイール。

ゾンダと同価格帯のホイールを幾つか試したわけではありませんし、専門的な解説もできません

誰の参考にもならない確率が非常に高いですが、初心者ならではの初めてのホイール交換の感覚を誰かに届けることが出来ればと思います

環境として、ホイールはGIANT純正GIANT P-R2との交換。タイヤとチューブ、スプロケは純正に付いていた物(今まで使っていた物)をそのまま流用。

軽量化はゾンダが1570g(Wiggleで載ってた)
GIANT P-R2はカタログなどでは重量が載っていないのですが、計測器で測った方のブログでは1956gと
406gの軽量化になっています

ただ、私レベルの初心者となると、何グラム軽量化したとか聞いてもピンとこないんですね
とにかくホイールを交換したことで何がどんな風に変わったのか感覚だけのレビューです

乗り出した時の感覚

まず、純正ホイールからゾンダに替えて走り出し、最初に感じたことが

「あっマジでちょっと軽いわ」です。

私デブで毎日の体重増減が激しく、1㎏、2㎏くらいすぐに落ちます(また増えるんですが)

数百gの軽量化に何万も使うなら自分の体重を減らした方が早くて安上がりとか思っちゃったりします

でも自分の体重を1㎏、2㎏減らしたところで効果なんて感じませんが、ホイールは400g違えば全然違うことをモロに感じます。

よく聞く話ですが「パーツの軽量化にしても、フレームに取り付けるパーツより路面に近いホイールは効果が全然違う」なんてことを耳にします

実際ゾンダを履いて走り出すまでは眉唾ものでしたが、今では違いがあることをハッキリと体感しました。

もう最初の出だしの時点で今までより軽いと肌で感じます
出だしが軽いという事は自分なりの巡行トップスピードにも速く達しますし、ペダルが軽いので必然的にケイデンスも上がります

これがホイールの軽量化の効果なのか、「ハブがよく転がる」とか言う効果なのかは知りません

ホイールのレビューとかで、「ギアが1枚上がった」とかいう表現もよく聞きますが、軽くなったので確かに今までよりギアを1枚上げて走れる感じはします

私は膝が弱過ぎるのでギアは意識せずに当分ケイデンスアップで走行するつもりですが。

他にも走行に関して感じたことが、ロードバイクが跳ねた時にポワンポワンとした感覚が無くなりました

ひょっとするとこれが剛性ってやつなんですかね?
よくわかりませんが、純正ホイールでの走行中、ガス工事の跡などで路面が悪くてバイクが跳ねた時にいつもポワンポワンとした感覚で凄い失速感を感じていました

この失速感の原因がカーボンなのかホイールなのか今まで私にはわかりませんでしたが、ホイールを替えてみてポワンポワンとした失速感の原因がホイールだったことに気づきました

表現が難しいのですが、擬音で例えるとポワンポワンからトン、トンに変わり、失速感が無くなりました
乗り心地が硬くなったのかと言えばそんなわけでもない。

要は良い感じに失速感だけ無くなった感覚。

これが凄く乗りやすくなったと感じます

あと、理屈はわかりませんがカーブが曲がりやすくなりました
今までキツ目の鋭角気味なカーブなどは心の中で「やっべ!コレやっべ!」とか思いながらめちゃくちゃ膨らんで曲がっていましたが、ホイールをゾンダに変えてからかなりスムーズに曲がることができます

なんでかな?理屈は全くわかりませんが、ホイールを交換したと同時に私の運転能力が上がったとも思えないのできっとホイールの効果かなと。

出だしが軽くなるのは自転車通勤者にとってかなり良い

自転車通勤やってると、信号や交差点などでストップ・ゴーがかなり多いわけですが、出だしが軽くなるとかなり通勤も楽になったと感じます。
一度スピードに乗ってペダルを回すのは楽ですが、出だしは力もいれば膝へも負担がかかるじゃないですか
膝が極端に弱い私にとって、出だしが軽くなるのは大きな恩恵。

軽くなったからってギア上げちゃうと意味ないですけどね。(ギアを上げるとスピードは上がるので普通の人はその方がいいんでしょうが)

あっ、あとゾンダと言えばラチェット音ですが、やっぱり大きなラチェット音が心地良いですね
次の信号が赤で手前から速度調整するときペダルを回すのをやめると「ギィィィィィィィ」と甲高い音がするのですが、ペダルを逆回転すると更に良い感じで甲高いラチェット音が出ます。

個人的な使い道としてはベル代わり。

サイクルロードってジョギングや散歩してる人、生活道路として使っている人も多く、結構道を塞がれてる事も多いんですが、ベルを鳴らすと結構疎ましく思われたりするんですよね。

これがラチェット音鳴らして歩行者が自分から気付いた形になるのは非常に助かる。

ちょっと変わった使い方ですかね?

しかし4万出してゾンダを買い、わかった事は

  • ホイールの軽量化は思ってた以上に効果が大きい
  • ペダルが軽くなるので今までより多く回せたりギアを上げることができる。
  • 結果的に出だしも巡行もスピードアップ
  • 膝への負担が軽くなった
  • ロードバイクが浮いた時の失速感が無くなり乗りやすくなった
  • なぜかカーブが曲がりやすい
  • 前の歩行者に「気づけよ」とオーラを送る必要がなくなった
  • 私は文章力も表現力も無い
  • という事ですね

    こんなクソレビューを最後までお読み頂き有難う御座います。
    何一つまともな解説ができずにホイール交換した感覚のみを書きましたが、少しでも早く走りたいと思っている人、少しでも楽に回したいと思っている人はホイール交換すればかなり変わりますよ

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    にほんブログ村

    SNSでもご購読できます。

    コメント

    1. あげどうふ より:

      ゾンダホイール換装おめでとうございます^^
      ホイール換えると自転車の乗り味がガラッと変わって感動しますよね~!
      こぎ出しが軽くなるのはいいですよね、信号で何度も加減速を繰り返してるとヒザにじわじわ疲労がたまってきてしんどいんですよ!

      なにより、カンパニョーロといえば後輪のスポークの並び方が超カッコイイですよね~♪ほれぼれします!

      軽くなった新生ロードバイクで登りも攻めましょうか?w

      1. 貧脚メタボ より:

        あげどうふさん、有難う御座います!
        膝への負担が減るってのは膝が弱い人種にとってかなり恩恵が大きいです
        せっかく好きな自転車を長く乗りたいのに膝に痛みがきて乗れないのはツライですもんね。

        私が人より優っているのは体重の重さだけなので登りは人並みの体重、脚力、心肺能力を付けてからにしますww

    2. ヤマ より:

      こちらでははじめまして、サイコンの際は情報ありがとうございます
      ゾンダいいですよね、コストパフォーマンスがいいと聞いてます

      ほしい。。。うらやましいです
      私、400グラム程度落とすなら体重落とせばいいじゃん派だったので記事見てると
      そういうものじゃないのだなというのがわかりました

      お小遣い溜めてかわねば…と思いました

      1. 貧脚メタボ より:

        訪問&コメント有難う御座います。
        私もロードバイクホイールは初めてで、購入するまでは(値段の価値があるのかという)不安と(どれだけ効果があるのか)期待がありましたが、取り付けて発進した直後に違いがわかる変化で、純正以外のホイールと比べたわけでもないですがゾンダにして良かったと思っています
        ロードバイクにハマっている人ならまず後悔することは無いんじゃないでしょうかね。

        しかし自転車のホイールで(セールだからと)4万円が安いと思うとはロードバイクは金銭感覚を狂わす趣味ですねw

    コメントを残す