クランク及び周りのパーツを注文しました

  • LINEで送る

こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです

Twitterやってる自転車好きさん、フォロー頂けると非常に喜びます。

自分が乗っているロードバイクはGIANTのTCR ADVANCE2(2015)で、フレームはカーボン、コンポは105で20万という低価格に惹かれて購入したわけですが、コンポはフル105ではなく所々もう少し低いグレードのパーツが使われています

このロードバイクのコンポパーツで105以下のグレードの部分は

キャリパーブレーキがSHIMANO R561(shimanoロゴのみ)
ロードバイク 改造

クランクはSHIMANO RS500(これもshimanoロゴのみ)

TCR 改造

BBはSHIMANO SM-BB71-41Bが使われています

キャリパーブレーキはAmazonレビューやブログ記事なんかで「スピード制御がしやすくなった」とか「よく止まる」なんて話を聞きますので効果てきめんかも知れませんが、クランクやBBを変えてどこまで変化を感じるかは個人的に未知数

しかしクランクってフレームの次くらいに目立つパーツなんで、ロゴがSHIMANOだけでは少し寂しい。

今の自分の貧脚ぶりや心肺機能を考えると、どれだけ高価なパーツを入れてもそんなに変化はないと思いつつ、見た目や見栄だけでこの辺のパーツを一新することにしました

普段からお金がないので基本的にパーツもAmazonなどネットショップを利用するのですが、今回はBBも含んでいて、GIANTのBBは自力交換が面倒という話を聞き、カーボンが割れちゃうと元も子もないのでショップに注文しました

BBはデュラエースグレードのSHIMANO SM-BB9000



これはアルテグラグレードと値段もほとんど変わらないので名前だけで決めましたw

クランクはアルテグラグレードで歯数は前と同じFC6800



キャリパーブレーキもアルテグラグレードの BR6800



そして、今までSPDだったんですが、ついでに PD-6800も注文してSPD-SLデビューすることにしました



ホイールは前にZondaに変えているので、販売時より足回り一新です。

本当はチェーンがKMC X11Lなんで、勢いでチェーンも変えようかと思いましたが、チェーンは消耗品なんでまた交換時期は来るだろうし、値段的にもいつでも買えることからまたの機会にすることにした。

BB以外は自分で簡単に交換できるパーツなんで、ネット購入して自分で変えるともっと安くつくんですが、普段からちょくちょくおまけしてもらってるショップなんで全てショップに注文。

フル105にするともっと安くつきますが、値段に大きな違いもなく、1,5倍程度の値段でもう一つ上のグレードが買えるならこの機会に買っておこうとアルテグラを選択。
(これはほぼ見栄と物欲)

平日仕事が早く終わればショップへ行くこともできるんですが、かなり微妙なんで多分日曜日になりそう。

多少の軽量化以外にも変化を感じることができれば嬉しいんですけどね。

大きな変化を感じなくても見た目などでモチベーションが上がり、今までより走りたい気持ちが大きくなればそれで良し!

とにかく週末が楽しみである!!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. ともさん@週末早朝ライダー より:

    これで105、アルテ混合になるんですね!僕もBBは変えなきゃ…
    行きつけのショップがあるのは良いですね!

    1. 貧脚メタボ より:

      ともさんこんにちは。
      たまたま学生時代の同級生がショップをしてまして。
      どうせお金を落とすなら知らない所より同級生に喜んでもらえればと思い、ロードバイク本体からそのショップで買うことにしてます

コメントを残す