こんにちわ。前回Lamoss13様よりコメント頂き、ZONDAを履かせたクロスバイクの写真を取り直しました@hinkyakuraiderです
やっぱりブレてます・・
写真の勉強はまた後日頑張るとして、仕方ないんでオートで撮りました
通勤用のドロハンESCAPEにZONDAを取り付け数日間通勤していますが、初めて鉄下駄からZONDAを使ったときの感動がまた蘇りました
ホイールの軽量化は本当に初心者でも「違う!」と肌で感じることができますね
プラシーボ効果などではなくリアルに違うと感じます
何が違うコレが違うって、とにかく漕ぎ出しの軽さが違いすぎです
よく「ギア●枚分変わりました!」的なレビューを目にしますが、本当にその言葉が合うという感じ。
通勤は町中を走り、信号が多いためストップ&ゴーの繰り返しなので、漕ぎ出しが軽いのは凄い恩恵を感じます
特に膝が弱くて重いペダルには気を使っているので、人一倍快適に感じてるんだと思います
自分の脚では巡行35km/hを維持するのがかなり困難な状態ですが、信号が青になってから30km/hに達するまでは鉄下駄よりかなり早い気がします
タイムウォッチで測ったわけではありませんが、始めの漕ぎ出しから「踏み込む」というより軽く回せる感じ
通勤用にZONDAって少し贅沢に感じますが、毎日のことなんで趣味に負けず劣らず良い物を使った方が良いのかも知れません
トレーニングとか意識しなくても、気持ちよく乗れるだけでも自転車は楽しいですからね。
これまで使っていたホイールはR500で、雨の後も放置していましたが、何万も出して買ったZONDAなんで大事にしてやりたい。
お金使ったから大事にするって考えもどうかと思いますけど。。。
今後雨の後はメンテ必須になりそうです
自分の性格が適当で、あまりメンテしないタイプなんで、これをきっかけに洗車、注油などが当たり前の感覚になってくれれば良いんですけどね。