こんにちわ。体重を落とそうと頭で思っていても最近毎日4食おかわり付きで食べてしまう@hinkyakuraiderです
先日、いつもの様にドロハン化したESCAPEで通勤していたんですが、タイヤにコツンと感触があり、何かな?と思って下を見るとスピード・ケイデンスセンサーが外れそうな状態。
おっと危ない、付け直そうと停車してセンサーを持つと蓋が無いことに気が付きました
周辺を10分くらい探しましたが見つからず、諦めて帰りました
しかしこーゆーのって蓋だけって売っていませんね(当たり前?)
Wahoo BLUE SCとか言う海外起業?のセンサーで英語のわからない自分には問い合わせも至難の業。
もう何年も使っていて、元は十分取っているだろうし買い換えても良いんですが、センサーって何気に数千円しますし、秋にはシャマルウルトラ購入予定なんで無駄な出費は抑えたい
蓋が無くなっただけでセンサーは生きているわけだし。
何か蓋の代替え品が無いかと1秒くらい考えました。
雨天でも乗っているんで雨にも耐えそうな「何か」を蓋代わりにしないといけません
そこでビニールテープでグルグルと小さい玉を作り
電池が中で動かないように”抑え”として配置
そして肝心な蓋ですが、1秒では良い物が思い浮かばず結局ビニールテープでぐるぐる巻き
この時、学の無い自分が思ったことが、ビニールって電気通さないとか言いますが、磁気ってどうなるんでしょう?
これで反応してくれないと、セロテープかガムテープでやれば良いのかな?なんて思いながらクロスバイクに取り付け、スタンドに立ててペダルを回してみると・・・
ちゃんと反応してくれました!
後はぐるぐる巻きにしたビニールテープがどこまで雨に耐えてくれるかが問題です。
ちょうど来週台風の影響の雨が降るかもって話なんで様子を見て自転車通勤して試してみようと思います