
私の記憶では数年ぶり?(かも)ESCAPEを久しぶりにガッツリ洗車しました(つもり)
購入当時は嬉しさや愛車心からコマ目な洗車をしていたのですが、4年も5年も使っているといつしか愛情が薄れていくのかあまり洗車をしなくなってしました
最近ロードバイクを購入したことで自転車熱が再発。
街乗りや雨の通勤などで今でも出番の多いESCAPEを思いっきり綺麗に洗車することにしました
洗車前の写真は撮っていませんが、もうブレーキシューの削れたカスとかなんとかでもうフレームからホイールから真っ黒。
ホイールやタイヤなんて手で触るともう真っ黒になる状態。
雨の日でも乗るため、粘度の高いチェーンオイルを使っているので付着した泥やらなんやらでもうチェーンもスプロケもプーリーもコッテコテ
アルミフレームの掃除におすすめのアイテム
んなわけで頑張ってクロスバイクを洗車したわけですが、洗車に使った道具はFinishLineのバイクウォッシュと雑巾、そして掃除の万能兵器「激落ちくん」
この激落ちくんは本当に万能で、フレームにこびり着いたシューの粕でも簡単に落としてくれます
アルミフレームのような、つるっつるの表面を掃除するには強力で超便利。
私のクロスバイクがもう5年近く使っているクロスバイクなので、こうしたアイテムも抵抗なく使えていますがひょっとするとツヤツヤピカピカの新車なんかでは使わないほうが良いかも知れませんね。
正直洗車前でコテコテの写真を何故撮っておかなかったのか悔やまれますが、5年近く使っているとは思えないほどフレーム、フォークはピカピカになりました
ただ、激落ちくんは汚れと同時にコーティングなども剥がしてしまう恐れがあるので、一番最初はシャワーで泥や砂を落とし、シャワーとブラシだけでは落ちなくなった汚れを「激落ちくん」で落とし、最後にFinishLineのバイクウォッシュで仕上げという順番。
FinishLineのバイクウォッシュはコーティング効果もあるそうです。
実際ピッカピカになりますよ
フレームをピッカピカにしたところで少しテンションが上がったのでホイールを洗う時もフレームから外して丁寧に洗いました。
この勢いのままかんじんなスプロケやプーリーなど駆動部分までピッカピカにしてやろうとしたところで意気消沈
どう手を付けてやろうかと思うくらいコテコテなんですね・・・
私はESCAPEでは普段、フロントはセカンド、リアは6,7,8しか使わない運転をしています。
ESCAPE購入以来使ったことは無いと思われる1枚目のギアはもう錆びてしまい、2,3,4,5枚目も経年劣化で汚れてはいるものの実際はほぼ新品。
しかし6,7,8枚目はもう見るのも嫌な状態
雨でも使えるようにと粘度の高いオイルを使っているので泥などのこびりつきも凄いんです
もちろんチェーンも同じくコッテコテなので、購入したまま使っていないPARKTOOL(パークツール) チェーンギャング CG-2.2を使おうかと考えました
これ、セットの中にスプロケを掃除するブラシみたいな道具とかも入っているようなのですが、このコテコテスプロケを見るともうやる気が起きない
こういうのって勢いが大事ですね。
一度「面倒くさい」と感じてしまうともう身体が動きません
そしてコテコテのチェーンの上に更に粘度の高いチェーンオイルを塗ってお終いという残念な結果に。
もっと頑張って愛してやらないとダメですね。
しかし久しぶりに愛車をじっくり観察する時間を設けたことで、ブレーキシューがもう無いことに気が付き、即Amazonで注文。
雨の日に使うクロスバイクなだけにシューの減りはめちゃくちゃ早い。
命に関わる部分なのでしっかりみなくちゃダメですよね。
今度時間があるときはしっかりチェーンもスプロケも洗浄しようかと。