こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです
Twitterやってる自転車好きさん、フォロー頂けると非常に喜びます。
今日は、使用ロードバイクGIANT TCR ADVANCE2(2015)のコンポを幾つかアルテグラグレードに換装しました
購入したのはデュラBBのSM-BB9241B、アルテグラクランクのFC-6800(170mmの50−34T)、アルテグラペダルのPD6800、アルテグラキャリパーブレーキのBR-6800 FとR、新しいビンディングシューズのSH-R315E
ネット購入して自分で取り付けることで、値段も安くなるし、工賃もかからない、そして何より自分でイジる勉強になると良いことばかりではありますが、GIANTのBBを自分で交換するのはかなり手間なことや、ショップとの付き合いもあり、普段から色々お世話になっているので全てショップで購入、ショップで交換してもらいました
ネット検索すると、BBをなんとか自分で交換している人の話も見れますが、ショップで交換しているのを見ていた所、「金庫でも開けるのかい?」というような専用器具を使ってコリコリ回して外していたんで、BBは高いものでもないしショップで頼んで交換してもらう方が無難じゃないでしょうかね
カーボンフレームなら尚更ではないでしょうか。
クランクやペダルは自分で簡単に交換できますが、結局それらも全てショップで。
しかし今までSHIMANOしかロゴが無かったパーツにグレード名が付くのはやっぱり嬉しいですね
そして今までSPDペダルだったんですが、この機会にアルテグラペダル買ってSLデビュー
今まで使っていたシューズはSPD、SPD-SLどちらのクリートも使えるタイプだったんで、シューズは買わなくても良かったんですが、雨天や街乗り用のクロスバイクには片面フラットのSPDペダルが付いているんでかなり悩みました
でも通勤の時に、午後から雨の予報の時はSPDシューズで通勤するんで、やはりシューズはもう一足欲しい。
ショップを物色すると、定価¥30000以上するSH-R315E(型が古いのかな?)が超破格の¥9000で売っていました
なんかカスタムフィットとか言って、靴を温める機械に入れて個人個人の脚の形に合わせて作るものだった。
この辺の話はまた別でブログ記事を書こうと思いますが、とにかく30000円以上の品が型遅れとかそんな理由で新品なのにその値段だと放ってはおけない。
丁度シューズ買おうか悩んでた時だし。
ただ交換を終えて家に帰ったのはいいが、子供と遊んでやる約束をしていたんで走ることはできず。
(5分くらいテスト走行しただけ)
夕方からは雨の予報なんで、ローラーでしか試せないと思うが乗るのが楽しみです
アルテ良いですね❗️
ありがとうございます!
ぶっちゃけ交換したパーツは乗る上で変化を感じにくいパーツだと思いますが、自分的には見た目が全部グレード付きパーツに変わってとっても満足ですw
実際は多少軽量化されていると思うんですが早く走って効果を確かめたいところです