シマノの動画編集ソフト、SHIMANO Camera Editorが使いにくすぎる件

  • LINEで送る

最近購入したシマノのカメラCM-1000を自転車通勤時のドライブレコーダーとして活用しているので、ブログにどんなものか上げようと思っていたんです


このカメラは発売が結構前なんで、YouTubeに動画が大量にあり、明るい日中の写りが問題ないことはわかっていました

なので、かなり曇天模様の時、夕暮れの薄暗い時、夜の走行動画がどんなものかアップしようとして、録画したファイルを用意したんです

動画編集とかまともにできないんですけど、せっかくなのでシマノが配布している動画編集ソフトを使って必要な部分の切り取りを行おうとしました

ですが、まずいきなり動画の読み込みに時間がめちゃくちゃかかります

「あれ?フリーズしてんの?」と思うくらい動画を読み込みだしてから画面に動きがありません

一応画面の下に「読み込み中」と書いてるんですが、まったく動きがないんで止まっているかと思います

SHIMANO Camera Editor


この画面のまま動きがなく、8分くらい経った時からバーが青く動き出しました
シマノ 動画編集ソフト

このバーが動き出してから取り込み完了まで4分くらい。

最初の動きが無かった時間と合わせると、編集開始までに10分以上かかってます


これだけでも「なんじゃこりゃ」って感じなんですが、画面を見ても感じる編集機能の少なそうな感じに加え、更には編集しようとしてソフト内で動画を再生した時に驚きました

カックカクなんです・・

これじゃあ必要なタイミングで切り出しとか難しい・・・・・

編集とまで言わなくても、動画の必要な場面を切り出すだけでも一苦労・・・・


最初に動きが無いのは動画編集の前に、プロジェクト内に元動画をコピーしているためと思いますが、Macに付属している動画編集ソフト(アイムービーってやつ?)もこんなに時間を食うことはないし、読み込みも読み込み後の動作もスムーズです。

そのカックカクのソフト内の再生動画をキャプチャしようとしたんですが、時間がなかったので今度追記することにします。

このパソコンの能力が悪いのかという話ですが、多分そんなことはないと思うんです。

よく知りませんがMacでi7とか言うやつで、メモリが16G、他の動画編集アプリなら何事もなくスムーズに動きます。


このままだと、よっぽどセンサーの記録も画面に表示させたい時以外は使いそうにない・・

まさかバージョンが古いせいなのか?と思って調べてみてもバージョン1.00で最新と、アップデートがあった試しもないようですし・・・・・

自分のパソコンの調子なども調整してもう少し様子を見ていこうと考えてますが、今のところかなり残念です

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

SNSでもご購読できます。

コメントを残す