ロードバイクを購入後、2300㎞ほど走って交換を促すマークが消えているので新しいタイヤを検討しようとネットを徘徊している最中です
ロードバイク購入時に付いていたタイヤがスリック(溝がない)タイヤだったので、新しいタイヤもスリックタイヤを検討して探しているとかなり興味深いブログを拝見することとなりました
私ネットには疎く、そちらのブログ記事にリンクを張っていいものかわからないので今の段階ではリンクを張りませんが、「ロードバイク スリックタイヤ」で検索すると誰でもすぐに辿り着きます
そのブログの管理人さんは基本アンチロードバイクなのかな?
それとも今の道路交通法に不満を持っているのかな?
かなり昔から運営されているブログで、記事の一つ一つにかなりのコメントが寄せられているので有名なのではないでしょうか
多くの興味深い記事とコメントの多さで長時間お邪魔させて頂きました。
ロードバイクを趣味にしている一方、仕事では長時間車に乗る身としてはどちらの意見もわかるので何とも言い難いものを感じます
車乗りの立場で考えると(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウンと頷いてしまう記事でも自転車乗りの立場で考えると「そこは仕方がないんですよ」と思える記事もあったり。
どちらの立場もそれぞれの”正義”があって、どちらの意見もあながち間違いではないからまた難しい。
そちらのブログ様の話になるとどんどん主旨と逸れてしまうので話を戻しますが、私がたまたま辿り着いた記事がスリックタイヤに関する記事だったわけですが、その記事に寄せられているコメントをじっくり見てかなり悩んでいる次第。
問題は「スリックタイヤは危険なのか」という話。
確かに傍から見ればスリックタイヤって滑りそうで危なそうに思います。
溝が全く無いわけですからね
職場の同僚などにも「こんなタイヤで滑らないの?」と聞かれたりもします
車なども溝が無くなれば交換時期ということで溝とスリップの関係はあるんでしょう
そしてネットを徘徊していると目にするのが「細いタイヤはタイヤと地面の間に水が入らないから滑らない」的な話
(詳細は忘れましたがそんな感じの話)
それが科学的にどこまで本当なのかなんて知識のない私にはわかりません
ただ、経験上スリックタイヤだからといって滑ったことは一度もないんですね
通勤にも使用しているので、不意の夕立などで雨天走行も何度か経験していますが、アスファルトはもちろん鉄(アルミ?)のグレーチングの上でも滑ったことはありません
滑らない理由の根拠は全くわかりませんが、実際に乗ってみて滑ったことはありません
「滑ったことが無い」から何気なく乗っているスリックタイヤですが、落ち着いて考えると「本当に滑らないのか?」と少し怖くなる話ですね
交通事故は一瞬の出来事。
「あっ」と思った時には時既に遅しですから。
さて次のタイヤは何にしようか