デブはタイヤのヘリが早いのでしょうか

  • LINEで送る

2015年の6月末の方にロードバイクを購入してはや3ヶ月近く。
早くもタイヤの寿命がやってきたようです

交換時期を示すマークが後輪は全く無くなってしまいました
(肉眼では少しだけ見えるマークが写真だと光の加減で全く見えない)
ロードバイク タイヤ 寿命

ネットを徘徊していると、ロードバイクタイヤの寿命は2000㎞とか4000kmとかかなり幅があるように思えるのですが、タイヤ本体が原因なのか、乗り方が原因なのか、はたまた乗る人物の体重が原因なのかは知りませんが、私デブ(83㎏)が乗り続けた場合で2300kmほどの走行でマークはほぼ完全消滅。

タイヤ 交換時期

少しの距離だと記録していない分も合わせるともう少し距離は走っていそうですが、それでも2500kmも走っていないと思います。

前輪はまだ交換時期を示すマークがハッキリと残っているんですけどね。
今更ローテーションしても遅いかな・・・・
ロードタイヤ 交換

やっぱりデブが乗るほうがタイヤにかかる圧も大きいでしょうから減りも早いんでしょうかね。

しかしロードバイク関連の消費物で思いっきりバカにならない出費となりそうなのがタイヤ。
ちょっと良い物を使おうとすると1本で¥5000以上になってしまう

次はアルテグラキャリパーブレーキを買おうと考えていたのに痛い出費となりそうです。
しかし無くては走れないタイヤの方が重要

通勤にも使うのであまり高価なタイヤを使うのも勿体ない気がしてならないし、かと言って走りに向いてなさすぎるタイヤを使うと休日のライドが楽しくなくなりそう

ホイールが2本あれば通勤用と休日用に分けて、通勤はリチオン2くらいで走れるんですが、通勤とはいえ今更純正ホイール履いて走る気にもなれないし、もう一本Zondaを買うなんて私の経済力では考えられない

通勤はクロスバイク一本に絞って高めのロードタイヤを使うのも手段の1つなんですが、ロードに慣れてしまうとたまのクロスバイクが結構辛い

さてどうしたものか

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

SNSでもご購読できます。

コメントを残す