トピーク ツールケース、ツールボトルのレビュー 

  • LINEで送る

こんにちわ。@hinkyakuraiderです

トピークのツールボトルを一ヶ月くらい前に購入しました。


サドルバッグをやめて、ツールボトルに移行しようと考えてAmazon徘徊した時、最初に出てきたのがウィザード 防水ツールケースビットリアのツールボトル

どちらもよく見るタイプでAmazonのレビュー数も多いです

これで良いかなと思い購入しようとするも、Amazonのレビューを見ると最初から傷が付いているとかすぐにチャックが壊れたとかチャックが硬いとか微妙なレビューもチラホラ。

でも皆使っているイメージだし別に良いかなという感じだったんですが、関連商品の所にトピークのツールボトルが表示されていました

トピークってロードバイクやクロスバイク関連のアクセサリーでかなり評判が良いイメージがあり、値段もほとんど変わらないこともあってメーカーの名前だけでトピークのツールボトルを選択。

ツールボトル おすすめ

初ツールボトルなんで他社製の物と比較できませんが、ボトルケージに入る大きさという制限があるんでどのメーカーも大きくは変わらないんじゃないでしょうか。

ツールボトルのレビューでよく見られるファスナーですが、トピークのツールボトルは普通にスムーズにファスナーの開け閉めができます
開け閉めでストレスを感じることはまずないです

ファスナーの先もマジックテープになっていて走行中にプラプラすることがありません

ロードバイク ツールボトル おすすめ
ツールボトル 中身

ファスナーを締めた後はこんな感じ
トピーク ツールボトル 防水

ファスナーを締めた後は布?みたいなものがファスナーを覆う感じになるんですが、メーカーのHPとか見ても「防水」という表記が見られないんである程度の「耐水」くらいなんでしょうかね。

まだ雨天走行してないんでよくわかりませんが、どのみち大雨でもなんでも気にせず使います。

ツールボトルを開くとこんな感じです
ツールボトル 中身

何の変哲もなくパンクした時のチューブにタイヤレバー、CO2ボンベなんですが、右側が更に開くようになっていますトピーク ツールボトルレビュー

メッシュ状のゴムで物をホールドできるようになっているんでポケット状より入れるものの自由度は高いかな?

ただ、この右側のがマジックテープで取り外しできるんで物を入れたり出したりする時はちょっと便利っぽい
ツールボトル トピーク

まあツールボトルに入れるものなんてパンクした時に処置する物でしょうから最低限の物さえ入ればって感じで、個人的にはファスナーの開閉のスムーズさや耐久性重視。

まだ使い出して一ヶ月程度なんで耐久性はわかりませんが、ファスナー開閉のスムーズさはバッチリなんで満足してます



トピーク ツールボトル

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

SNSでもご購読できます。

コメントを残す