こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです
今日は折角の日曜日なのに久しぶりにガッツリ雨。
せっかくなんで色々メンテナンスしておこうかと思い、だいぶ前に買って放置したままのバーテープを交換しようとしました
手で触る場所なんで、やっぱり汚れが酷い
ころんだ時に削れたりもしてます
下ハンがほぼ新品に近い状態なのは、今の自分のレベルでは下ハン効果をあまり感じないことと、
下ハン持つと腹がつっかえるので使わないから。
腹が出ているローディーさんは下ハン持つと太ももが腹に当たらないですか?
ポジションや乗り方が悪いんでしょうか?
とにかく下ハン持つと太ももが腹に当たって漕ぎにくいので使ってない。
まあ話を元に戻します。ロードバイクを買ったのが4ヶ月ほど前ということで、当然初のバーテープ交換でちゃんとできるかどうかと気が重かったんですが、失敗しても日曜ならショップに持っていけるし「まあどうなっても良いや」的にかなり軽いノリで交換準備。
巻き方はいつもお世話になっている、クロスバイク時代に購入したメンテナンス本。
この本にも細かくバーテープの巻き方が写真で紹介されてました
さあ意気揚々とページを開いて初めてみようと思ったら、
ビ、ビニールテープだと・・・・
メンテナンス本を読んでみて、仮止め的な使い方ならセロテープかなんかで代用してやると思っていたら、ガッツリ固定するのに使ってるよ・・・
ビニールテープで固定して化粧テープで隠すみたいな感じなんですかね?
(あんま理解してない)
でも交換に必要なものならバーテープの箱に入ってんじゃね?と箱を見てみる
高機能なんたらとか高機能なんたらとかエンドなんたらとか聞き慣れないなあ
ビニールテープならビニールテープって書いてくれないと初心者にはわからんのですよ。
ビニールテープ買いに行くにも交換しようとしていたのは朝の6時過ぎ。
出鼻をくじかれた感でやる気を無くしてしまったので、また気力が復活したら交換しようと思います