こんにちわ。@hinkyakuraiderです
回転が渋かったペダルのグリスアップと玉当たり調整をやってみました
一気にグリスアップと玉当たり調整を行ったため、グリスが良くて回るのか、玉当たり調整の具合で回転が変わったのかわかりませんが、とにかく少し調整してやるだけで回転が劇的に変わりました(オチあり)
一応グリスアップと玉当たり調整前の動画と調整後の動画を撮影しました
【質問!】
こうだったペダルが pic.twitter.com/CfCUHm8KxY— ド貧脚メタボ (@hinkyakuraider) August 2, 2017
ガタ無し!
良い感じ!
後は空中分解しないことを祈る! pic.twitter.com/Sku1Cvoo8F— ド貧脚メタボ (@hinkyakuraider) August 2, 2017
この変わり様は凄いですね
自分でも驚きました
沢山のブログや動画でPD-5800の分解を解説してくださっていて、ネットさえあれば問題なく分解やグリスアップ、玉当たり調整を自分で行うことが可能ですが、分解図だけは本家SHIMANOのサイトから分解図を見るのがわかりやすいと思われます
PD-5800 分解図とかで検索すればこんな画像が出てきます
検索してオリジナルサイズの画像をスマホにでも入れておけば、外で作業してもパッと片手で確認しながら作業できます
玉当たり調整は、YouTubeで動画を見れば「何となくこうするんだなあ」というのはわかるかと思います
でも実際にガタがないかどうかは自分で現物で確認するのであまり必至に動画を見る必要もないかな?
ただ、劇的に回るようになったペダルですが、この後コンビニへ走るとすぐにまた固くなってきました
さっきまでクルックル回っていたペダルがもう固い・・・
何となく原因は予想が付くんです
玉押し調整のナットがダブルナットで、本来モンキーなどで締め付けるようですが、工具がなくてちゃんと締めれていなかったんですね
家に帰って調べてみると、同じような質問を知恵袋でしている人がいて、予想通りの返事が返ってきていました
最後の最後に失敗した形になってしまいましたが、結果的に回転が渋かったのはグリスより玉当たり調整だったようです。
玉当たり調整だけならベアリングほど細かい部品を触らなくて済むので手っ取り早い。
しかしコンビニでビールを買い、帰ってビールを飲んだらもう動く気もなくしたので、また今度工具を揃えてちゃんと調整してやろうと思います