ミノウラ MOZ ROLLER (3本ローラー)におすすめのマット

  • LINEで送る

こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです

Twitterやってる自転車好きさん、フォロー頂けると非常に喜びます。

三本ローラー使用時の床に落ちる汗対策などでマットを購入しました

今までは工事現場などで使うブルーシートやダンボールを敷いていたんですが、ブルーシートはローラーのレールゴムが擦れるし、ダンボールは汗で数回使えばヨレヨレになっていたんですが、ここ最近のローラー使用頻度を考えるとそろそろマットを使っても良いかなと。

しかしMINOURA  トレーニングマット 3がどう考えても高い

MINOURA(ミノウラ) トレーニングマット 3 ブラック

それなりに自転車用に考えられた製品だとは思いますが、マットでその値段はどう考えても高い。

ローラー用マットに求める品質は環境によって変わってくると思います

マンションなどに住んでるなら騒音対策としてのクッション性も必要でしょうし、自転車部屋がないなら毎回片付けるために巻き取りやすいものが良かったりとか。

幸い戸建てに住んでるんで、騒音を気にする必要がない

床に落ちる汗対策と、(ヘタレなので)冷暖房、テレビやパソコンなど設備が揃っているリビングで使用したいことから、後片付けが楽だと更にいいというくらい。

じゃあ自転車用でなくても安いヨガマットで十分

そもそもヨガマットも身体が痛くないようにクッション性があったり汗対策とか同じような目的の物じゃないですか。

そしてAmazonでヨガマットを検討していると、これまた数千円から一万円以上するものとピンキリでしたが、目についたのが圧倒的にレビュー数の多いALINCO エクササイズ フロアマットって商品。

大量のレビューを見て回ると、「ミノウラのローラーにピッタリ」という話を見つけたんですよ。

ありがとう。私はそのレビューに後押しされて買うことにしました

ALINCO(アルインコ) エクササイズ フロアマット 厚さ 9mm EXP150

そして注文して2日後、家に帰ると届いていました。さすがAmazon

三本ローラー マット 防音

三本ローラー マット おすすめ

売り文句が保護、静音、静振とローラーに求める要素が全て含まれている感じ。

ベルクロ?って言うんでしょうか?
マジックテープと言うんでしょうか、こんなのが2本付いていて片付けて丸めた時にちゃんとしまえます
ミノウラ ローラー マット

ゴム質で、厚さ9mmと分厚目。
フロア床に敷いてみたところ、これは滑りません。
しかし最初は巻きぐせが付いてます
三本ローラー マット 安い

厚みがあるんでクッション性もあって、床が傷付くのを防いでくれますが、モッズローラーの脚って元々ゴムなんでどうでもいいと思っている。

そして、Amazonのレビューに多く見られたゴムの匂い。
運がいいのか鼻が悪いのか、自分が購入したマットは匂いは感じません

ゴムの匂いより自分の加齢臭をどうにかしたい

匂いは物による可能性もあるんで、軽々しく匂いは無いとは言えないが、あくまで自分が購入したマットは臭わない。

そして大事な大事なサイズですが、Amazonのレビューにあった「ジャストサイズ」という話に嘘偽りはありません
リアルにピッタリです
※諸事情により周辺はボカしてますw
モッズローラー マット

この写真を撮った時は、マットの中央らへんにローラーを置いていますが、横幅に余裕があるので、ローラーをどちらかに寄せて置くことでビンディングを履いたままローラーから楽に降りて靴を脱げます。

今までダンボールの切れ端みたいなのを置いていて、そ〜っとソコに降りていたので強烈便利になった。

そして、試しに5km分乗ってみましたが、振動がほとんどなくなっているように感じます。

マンションなどに住んでいる人は近所付き合いもあって神経質にならざるを得ないでしょうから、あまり軽々しく言い難い部分もありますが、これはかなり有能。

83kgのデブが乗ったあとでも凹んでいるのは3〜4mmくらいでしたよ
ローラー台 マット おすすめ

汗は少し染みこむ素材で、汚れが目立ったら中性洗剤で洗えばいいらしい。

弾く素材だとメンテナンスが楽そうに思っていましたが、毎回落ちた汗を拭き取るよりその方が楽かな。
ローラー台 汗

サイズバッチリ、クッション性バッチリ、後片付けはマジックテープでバッチリ。

そして値段はミノウラのトレーニングマットの3分の1くらい。

トレーニングマット買った人涙目もんじゃないでしょうか。かなりお勧めできそうなローラーマットです

ALINCO(アルインコ) エクササイズ フロアマット 厚さ 9mm EXP150

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

SNSでもご購読できます。

コメントを残す