こんにちわ。@hinkyakuraiderです
ホイールのハブメンテ用に去年の暮れにモーガンブルーのコンペティションカンパグリースを買っていました
自分のブログを見返すと12月15日には届いていたらしい。
予定では年末の休みでハブメンテをするつもりだったんですが腰が重く、7月半ばにやっとハブメンテを行うことになりました
腰重すぎ
久々のゾンダハブ分解 pic.twitter.com/Y1TfeWD7Jw
— ド貧脚メタボ (@hinkyakuraider) July 9, 2017
Amazonではレビューがゼロなんですが、ネットを徘徊するとデュラグリスとかより粘度が低く、抵抗が少ないので回転が渋くなりにくいという話で、このグリスを絶賛する話をよく見かけます
このグリスを使うことで何か違いを感じることができるのか、使ってみるのが楽しみでした(半年以上経ってますが)
ベアリングを脱脂してグリスを塗りました
ピカピカにした!
後はハンドスピナーが全然回らなくなったモーガンブルーのハブグリス塗りたくる! pic.twitter.com/v6glVMa2Bd— ド貧脚メタボ (@hinkyakuraider) July 9, 2017
錆防止のためにシャフトにも塗りました
錆防止ってことで pic.twitter.com/PKe58XbcxY
— ド貧脚メタボ (@hinkyakuraider) July 9, 2017
数日通勤で乗ってみましたが、違いは全くわかりません!
まあ元々よく回る前輪だけしかグリスアップしてませんので余計にそんな感じなのかもです
どうせなら最近ラチェット音もうるさく感じるので後輪をグリスアップしたいのですが、自分のZONDAは通勤用の自転車に取り付けていて、夏場はチェーンにウェットオイルを使ってます
梅雨や夏の夕立で雨の中を走る機会が増えますから。
一日でチェーンは真っ黒になるくらいで、当然スプロケも真っ黒。
綺麗に掃除した時じゃないと中々触る気になりません・・
「違いが分かる人」のインプレなどでは良いグリスらしいし、また今度後輪に使ってみるのが楽しみです
違いがわかろうがわかるまいが、ちゃんとメンテしてやると大事にしている感が出てモチベアップにも良いですね