ロードバイク、クロスバイクで手が痺れるならこのグローブを使ってることをお勧めします

  • LINEで送る

ロードバイク、クロスバイク初心者の方!
ポタリング程度でも自転車に乗ってしばらくすると手が痺れませんか?

私も超が付くほどの初心者なのですが、ロードバイクに乗り始めてからというもの、クロスバイクと比べてかなり手が痺れることが多くて悩んでいました

自分に甘い性格から、グローブに責任を求めてプロショップに相談してかなり改善されたのでちょっとブログに残しておきます

まず最初に、ロードバイクに乗っていて手が痺れるのは基本的にポジションが問題だそうです

私はグローブに責任を求めてパッドの厚いグローブを買うためにバイクショップへと足を運びましたが、SHIMANOなんかのガチなグローブは私が今まで使っていたグローブなんかよりよっぽどパッドは浅く期待外れでした

ショップ店員さん曰く

「そんなにサドルを上げて前に重心を置いて乗っていたらそりゃあ痺れますよ」と。

私は弱い膝を庇うために、ロードバイクを購入したショップが合わせてくれたサドル位置を勝手に変更。

セオリー無視の爆上げサドルで走っていたのですが、そのせいで不必要な前傾姿勢になり手に圧がかかり過ぎていたみたいです。

あまりサドルを上げ過ぎると引き足の時に力が逃げるそうですよ

ちょっと低いかな?くらいの位置にサドルを合わせた方がペダルを回すのには向いているという話をして頂きました

私はまだまだ引き足を上手く使うなんてできないのですが、サドルを下げると確かに引き足の時に筋肉を使っている感が増し、重心も多少お尻側へ移動したことで手の痺れもかなり軽減されます。

ロードバイクに乗っていて手の痺れに悩んでいる人はひょっとして同じように前に圧をかけ過ぎていないか確認してみた方が良いかと。

しかしど素人の私が少しアドバイスを頂いたからといっても完璧にこなせているはずがありません

1時間も乗っているとやっぱり手が痺れます

なるべく痺れないようにと上ハン下ハンと適当に持ち替えているんですけどやっぱり痺れる時は痺れます

やはり厚いパッドのグローブを探して試してみたのがコレ


BIOGEL RX GLOVES ERGO AIR ZONE サイクリング ハーフ グローブ メンズ USP-15980

どうもルイガノのグローブらしいのですが、変にメーカーの名前やロゴが入ってなくてシンプル。
(おっとルイガノの悪口は言わせないよ)
手の甲の部分はメッシュ仕様で風通しが良く、親指の根元は汗を拭けるようにタオル地
ロードバイク 手の痺れ グローブ

かんじんな反対側ですがこれがパッドが厚くて多い。
掌から親指などありとあらゆる所に厚めのパッドがあります
クロスバイク 手の痺れ グローブ

僕が以前に「ダイワ」で適当に買ったグローブとの比較。パッドの位置や量が明らかに違います
ロードバイク 指切りグローブ おすすめ

バイクショップ店員さんの話では、このBBSのグローブでさえパッドは多い方らしい。
さっきも書きましたが、確かにガチなグローブはパッドなんて無いようなグローブでした。

手をビリビリ痺れさせながら上達への道を選ぶのも良いのですが、重心を意識してこのグローブを使うと数時間は痺れずに乗れました

値段も安いですし、手の痺れで困っている人は取り敢えずこの指切りグローブを使ってみるとかなり痺れが軽減されますよ


BIOGEL RX GLOVES ERGO AIR ZONE サイクリング ハーフ グローブ メンズ USP-15980

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

SNSでもご購読できます。

コメントを残す