まだまだ残暑と言えるような日が続いていますが、朝晩だけは涼しい日も出てきましたね。
日中も汗だくにならずに走れる日がくれば、ロングライドの回数も増やしていこうと考えています
そして以前から検討していた、ロングライドの時に一眼レフを持ち歩く方法を幾つか検討しています。
取り敢えず考えているのは、通勤に使っている自転車用リュックのサイクールパックに一眼レフを入れて走るやり方。
リュック型のカメラバッグも売っていますが、ロングライドのお供なので、背中が蒸れるのは嫌ですからね。
サイクールパックなら背中が蒸れないのは真夏の通勤で実証済みですし、雨が降っても大丈夫なのもわかっています。
幸いブログを始めてから多くのローディーの方達とご一緒させてもらったり、
乗り方を教えてもらったりと、とても有り難い環境で過ごさせて頂いていて、
つい最近はcaadバカさん(@caad12baka)やおやじ転車さん(@tbyaki_man)とTwitterで一眼レフの持ち歩きについて少しお話させていただきました
@hinkyakuraider @tbyaki_man リュックにカメラバッグを入れてます。バッグインバッグです
— caad12バカ (@caad12baka) September 30, 2016
caadバカさんはリュックの中にカメラバッグをイン。
これなら普段使っているカメラバッグをそのまま使用できるので、交換レンズとかも一緒に持っていける上にクッション性も問題無しですね。
僕もカメラバッグを持っているんで早速試してみると・・・・
入らない!
いや、縦なら入りますけど、縦にした場合、走行中の振動などが気になります・・・
このサイクールパックは20リットルタイプなんですが、底面ってそんなに大きくないんですよ・・・
もし入ったらこれで解決だったんですが残念でした。
おやじさんはタオルにプチプチ
@hinkyakuraider 僕はまだケースも買ってないので、タオルとプチプチで包んで、レンズを上にして荷物の一番上に入れました^^
— おやじ転車 (@tbyaki_man) September 30, 2016
これ、家に物があれば何気に安上がりな上に無駄に嵩張らずかなり有効な方法に思います。
今は家にプチプチがないのですが、この方法も検討しています。
ただカメラバッグを普段使っていると、あのクッション性に安心感を感じてしまいます
自作しようと思っても面倒くさそうですし。
そんな時、ラグさんLipさんからニンジャストラップについてのお話が。
@hinkyakuraider https://t.co/f5y7xy9pTL
— ragu@10/16ラ・ペッシュ (@ChariRagu) October 3, 2016
@ChariRagu @hinkyakuraider 他の方法でカメラ担ぐよりは断然楽だと思います!上体が安定してたら前にあまりカメラが回ってこないですしね\(^o^)/
— Lip (@niconicolip) October 3, 2016
これならわざわざリュックを背負わなくてもカメラ1つで大丈夫そう。
気になります。
交換レンズを持たずに一本に絞って走るなら、荷物的に相当楽そう。
少し気になるのが
@curu2hamu @hinkyakuraider @ChariRagu 2ステップでカメラ構えれるんで、スマホより早いっす!
ただまあコンデジしか持ってないので一眼とかになるとまた別かもですがw— Lip (@niconicolip) October 3, 2016
@niconicolip @hinkyakuraider @ChariRagu なるほど〜
うちのはコンパクトミラーレス一眼なので大丈夫と思います。
背中だと汗でベタベタになりそうな…
ケースもいるかな…— curuhamu (@curu2hamu) October 4, 2016
凹凸の多い一眼を背中にピッタリくっつけてロードバイクに乗ったらゴツゴツするのでしょうか?
冒険で買う前に、実際にロードバイクのライド時に使用した人の話を一度聞いてみたいです。
今のところ、自分の中ではカメラバッグなどに使われるインナークッションを利用してみようかなと考えているのですが、Amazon徘徊したところ、サイクールパックの底面に合うサイズがありません
こんな感じで、単焦点レンズを付けた一眼がスッポリ入る大きさのがあれば良かったんですが、一眼のサイズは何故か全部交換レンズも入れれるような横幅が広いタイプしかありません・・・・
こんどカメラ屋にいって、マジックテープの仕切りを一杯買って程よい大きさに調整できるか試してみようと思いますが、何か良い物や方歩を教えていただければ喜びます