こんにちわ。@hinkyakuraiderです
先日走行中にビスを踏んでしまい、ホイールに穴ができてしまったので修理に行くことにしました
しかし今思い出してもゾッとします
パンクした直後は、「あ〜久しぶりのパンクやなぁ」と感じたくらいでしたが、いざタイヤを見てみるとデカ目のビスがガッツリとタイヤに食い込んでました
タイヤが新品同様でしたので、瞬時に「あれ?このビス抜いた後にこのタイヤまだ使えるんか!?」と感じたんですが、その1秒後くらいに「このビスの刺さり具合ってネジの先がホイールを貫通してるんじゃないのか?」と更に嫌な予感をしながらビスを外し、即チューブ交換を始めます
パンクしたチューブを外してリムの内側を覗いてみると、
こんな感じの穴が見えてるわけですよ
その時は通勤前で時間が全くなかったのでタイヤまでは外してませんが、覗いて見えるこの穴に気分は完全にブルー。
新品のチューブを入れ、CO2ボンベでエアーを入れて家まで戻るんですが、頭の中はもう完全にマイナス思考。
今回のパンクで出来た穴はビスを踏んだことによる穴なので、指で軽く触ってもガタガタなのがわかりした
こんなリムに直でチューブを置いて高圧でエアーを入れたらまたすぐにパンクするんじゃないのか??
家に戻る前にまたパンクしたらもう帰る手段がないので、ヒヤヒヤしながら帰宅し、ブルーな気分のまま車通勤。
スマホでホイールの穴の修理を検索するも全くヒットせず・・
タイヤに穴が開いたりスポークが折れたりする修理の話は出てきますが、異物がリムを貫通して修理する話が出てきません
こんなホイールの壊し方をする人が他にいないのか?と思っていると、心強い方々が!
@hinkyakuraider チューブレス使ってるの???僕のEURUSも同じ状態になったけど、2way-fitはリムテープを貼るようになってないのでうっすい頑丈な補修用のテープを貼ってもらってクリンチャーとして使ってますよ(まぁほぼ使ってないですけど問題ないと思います。
— ragu@73.2㌔㌘ (@ChariRagu) May 5, 2017
@hinkyakuraider @ChariRagu リムテープで全然おけです!
— hiro@平日ジテツウおじさん (@hirorinjikokkai) May 6, 2017
なんか凄く安心しました
翌日ショップへ持っていき、よくわからないテープを貼ってもらいました
これにてZONDAの修理は一件落着したんですが、新品のタイヤは穴がでかすぎたのでローラー用へと。
タイヤはウチの近くのショップがオープン記念で安く買ったリチオン2だからまだ良かったですが、これがPro4とかだと泣いてますよ・・・
因みに修理代は請求されなかったんですが、申し訳なかったのでチューブとバルブエクステンダーを買って帰りましたw