こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです
Twitterやってる自転車好きさん、フォロー頂けると非常に喜びます。
そろそろ日中の気温が20℃超えの日が続くようになってきて、通勤などの距離の短いライドでも汗ばむくらいになってきました。
シーズンが到来してヘルメットがヤバイことになる前に、一度綺麗に洗ってみることに。
ロードバイクに乗り始めてまだ一年未満で、真夏の炎天下での使用はまだしていないことから匂いなどは無く、ヘルメットを洗うのも実は初めてだったんですが、色々注意点みたいなものが無いかと心配になってググってみるとかなりの記事がヒットします
多くの人が「何で洗うか」と匂い対策が気になる部分だと思うんですが、ほぼ皆さん中性洗剤で洗っているようです
そして匂い対策としてファブリーズみたいなものを後でかけるみたいな。
個人的には「何で洗うか」よりも、天日干しするものなのかどうかを知りたかったんですが、結果的に
天日干しはダメ
ということらしい。劣化を促進してしまうそうですね。
そこさえ理解れば後は洗うのみ。
ヘルメットを洗ってみる
匂いとかは無い状態でヘルメットを洗う決断をしたのがあご紐の汚れなんですが、写真ではわかりにくものの結構汚れてます
風呂場で洗面器に熱めのお湯を溜め、あご紐とかバラしたクッション素材とかを入れて暫く放置。その後手洗い。(写真とか撮ってないですが)
何回かお湯で洗いをした後にシャンプーを2回くらい、かなりゴシゴシ洗う。
その後すすぎとして、また洗面器にお湯を溜めて手洗い。
洗面器のお湯が濁らなくなったり、泡がなくなって終了。
写真ではわかりにくいですが、めちゃくちゃキレイになりましたよ。
※白いあご紐の色がもう全然違うんですよ
ヘルメットの中の、発泡素材は濡れても問題ないって話が多いんですが、何か水を吸わしたくないってのがあるんで濡らしてません
まだ汚れもそこまで酷いとかではないんで、除菌クリーナーとかで綺麗に拭けばいいかなと。
要は手がつけられないくらい汚れる前に洗えば良いんじゃないでしょうか?????(知らんけどね)
これからの季節はこまめに洗う必要が出てきそうです