こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです
今週は仕事やプライベートで中々走れる機会が少なく、日曜日に思いっきり乗ろうと思っていたら一日中雨
平日は仕事をするのが勿体ないくらい晴天な日が多いのに日曜日に限って雨
とても残念なことですが、土曜日の夕立で交換したばかりのZondaで雨天走行することになり、雨天走行ではお決まりのブレーキシューが大量にリムにこびりつくハメになってしまいました
日曜日が雨だったので走れない代わりにロードバイクを洗車、注油、リム掃除することに。
ロードバイク ホイールのリム掃除と言えば便利な道具として有名なのが砂消しゴム、スポンジ背面の硬い部分、激落ちくんですかね。
丁度家に激落ちくんがあったので試してみたところ殆ど取れないじゃないですか!
擦っている激落ちくん自体は黒くなっているので多少は取れているのでしょうが、私が望むピカピカのリムにはいつまでたってもならず。
ホイールの種類によって有効なものがあったりするのでしょうか?
それとも私の汚れ方が悪かったのでしょうか?
よくわかりません
しかしそんなことで新品のZondaのリムが黒いまま過ごすのは嫌なので、ネット情報を便りに砂消しゴムやスポンジをスーパーへ買いに。
どこのスーパーでも売っているのか知りませんが、スポンジに限ってはちょうど必要な背面の硬い部分だけの商品が売ってありました
どちらから使おうかと考えながら家に帰る。
スポンジの背面部分を使う場合はブレーキシュー程度の大きさに切って、リムとシューの間に挟んで走りながらブレーキをかけると有効だという話をどちら様かのブログで見かけました
確かに走ってブレーキかけていれば綺麗になるなら楽そうなのですが、外は雨が降っているのでその方法は使えません
なので自宅内で砂消しゴムから使うことにしたのですが、使ってみてビックリ。
めちゃくちゃ軽い力で擦っているだけで綺麗になっていきます
文房具屋で100円くらいで買えるものがここまで役立つとは!
ただ、ホイールの両面、2本綺麗にするのは中々時間と根気が必要なので、自宅内でテレビでも見ながらしないとしんどいかも。
そんなわけでスポンジの背面は使うまでもなく砂消しゴムだけでホイールのリムはピッカピカにできました
ひょっとすると、私のホイールがまだ新しく、汚れがこびり着いていないから楽だったのかも知れません。
今度数年リム掃除していないクロスバイクのホイール(r500)で試してみようと思いますが、今のところホイールのリム掃除は砂消しゴムを使えばかなり楽に(時間はかかる)ピカピカにできることがわかりました