こんにちは。あまりにも内容の無い記事なんで、タイトルに全て言いたいことが入ってしまいます。
今日は久しぶりに膝に猛烈な痛みがあります
以前膝が痛くなってブログに残したのが1月。今日は8月の末の方なんで半年以上膝の痛みとは無縁の生活を送っていました
最近は多少峠などでも練習するようになっていたんで、ほぼ完全に膝痛を克服できたと錯覚していたんで少し残念です。
原因として考えられるのは2日前に登った十三峠。
息が荒れないようにひたすらゆっくり登りましたが、勢いが無さ過ぎる分脚の力だけで登ったのがいけなかったのでしょうか。
以前臨時漕会のヒロさんに教わりながら登った時は、膝が痛くならなかったのですけどね。
その時教わったペダリングができていていなくて膝を使って踏み込んでいたのか、ゆっくり登ったんで脚に負担をかける時間が長かったのか・・
ヒロさんと登った時は30分。前回一人で登った時は36分。
この6分間の負荷が自分の膝のボーダーラインなのか・・・・・
ペダリングが悪かったのが原因なら改善すれば良いのでペダリングが原因であって欲しいんですけどね。
身体が重いので、超低速だと自分の身体を支えるために変に力が入ったりするのかも知れない。
まあ医者でも治せないし原因もわからない膝痛なんで、自分で適当に原因を探ってみてもわかるはずもないです。
めちゃくちゃ弱かった膝がかなり使えるようになったのもロードバイクのお陰なんで、今回の痛みが引いたらもう少し緩いぶどう坂で練習して、体重落とし+筋力アップで膝への負担を下げようと思います
低速で回したとしても、膝に負担が掛かる程の脚力なら可能性はありますが、、考えにです。
前回からポジションや機材が変わっていたりしませんか?変わっているのならそれが原因である可能性が高い様に思います。。。
ななしさん。コメント有難うございます。
機材やサドル、ハンドルの高さなどはそのままですが、頑張って回そうとしている時は脚を回そうと意識しているんですが、低速になると力を入れて漕いでしまうので、ひょっとしてそれが原因かな?と感じています。
正直回している時も、自分でどこの筋肉使っているのかさえ分かっていないくらいなんですよ。
色々試しながら、自分に合った漕ぎ方やどうすれば膝の負担が減るかなどを勉強していこうと思います