こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです
久しぶりにクロスバイク(ESCAPE r3.1)で通勤しました
私のクロスバイクはそこまで改造はしていない状態。走行性に関係する改造といえばホイールをSHIMANOのr500(だったかな?)に23cタイヤを履かせているくらい
軽量化を行うわけでもなくもう何年も使っています
何年もESCAPEで通勤という同じルートを繰り返し走っていることで、場所場所のギアを身体で覚えているのもあるのかも知れませんが、乗っていてとにかく気持ちいい
ロードバイク時よりスピードは少し遅いはずなのですが、身体が感じるスピード感は何故かESCAPEの方が上。
これはアルミとカーボンの違い?
アルミの直の衝撃がスピード感を増しているのでしょうか?
正直よくわかりませんが乗っていて気持ち良い
ロードバイクとクロスバイクの通勤時のログを比べてみても、大きな変化は無くてほぼ同じ。
(左がロードで右がクロスバイク)
並べてみてもわかりにくいので重ねてみましたが、ケイデンスはほぼ同じでロードバイクの方が巡航スピードが少し速いくらい。ほんのチョットですけどw
私がまだまだロードバイクに慣れていないのも大きいでしょうし、私自身がクッソ重たくて(現在86.9kg)ヘタクソで膝が弱すぎて力を入れてペダルを回せないのもあるでしょう
しかしロードバイクに乗ったから速くなるというのは完全に思い込みだったわけで、実際はESCAPEで走るのとログ的には変わりません
漕ぎ出しが軽いことやシフト変更のしやすさ、カーボン恩恵で衝撃が少ないのは肌で感じることができますが、通勤という距離が短い使用(10kmほど)では走行ログに差はほぼ出ていません
これが100km超えのロングライドになると疲れなどで差が出てくるのですかね?
梅雨時期にロードバイクを購入したのでまだロードバイクではロングライドしたことがないんです。
そんなことから、逆にESCAPEの良さってものを再認識。
全く知識が無く、自転車に興味があったわけでもないのに「あさひ」で何となく買ってみたGIANT ESCAPE。
そこから自転車の気持ち良さを知り、通勤に使うようになり、休日は休日でのんびり100km超えポタリングをしたりと毎日毎日楽しみながら乗り回してとうとうロードバイクまで購入するまでに発展
いやいやホントにESCAPEは低価格ながらとんでもないクロスバイクですね。
※ちなみにケイデンスでお察しになると思いますが、スピードなどに差がないのは私は膝が弱いので、とにかく力まずに漕いでほどほどのスピードが出るギアを選んでいるからです
ちゃんとした人がタイムを意識して走ればロードバイクの方がはるかに速いだろうと思います
全てはロードバイクのポテンシャルを発揮できないエンジン(私自信)が問題なんですけどね