こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです
Twitterやってる自転車好きさん、フォロー頂けると非常に喜びます。
先週の金曜日にロードバイクで走行中、巻き込み事故に遭ってから、今も相手の保険屋と保証などについての対話が続いています
今後、同じような被害に遭われた方が参考になればと、ここまでの纏めと現状を記録します
事故そのものは、お互いが同じ方向に向いて走行中に車の左折によるありふれた巻き込み事故。
幸い怪我が無かったものの、接触して右側に転倒したことで、コンポパーツやシューズ、ヘルメットに傷や削れがあります。
事故後、一度も使用することなく購入したロードバイクショップへと見積もりを出し、転倒による傷が認められるパーツの金額を出してもらいました
今のところ、相手の保険屋とは電話で状況を説明しただけの状態ですが、見積書と傷の写真を送って欲しいとのことで、メールで見積書のPDFと傷の写真をまとめてZIPにして送信したのですが、容量が大きく添えつけとして送ることができずにGoogle Drive(クラウドサービスみたいなの)による共有しかできなかったのですが、相手から電話があり、「そうしたサービスに入ってファイルをダウンロードすることはできない」と言われました
身元も全てバレている俺がウイルスとか送るわけがないんですが、お硬い仕事なので会社での規則としてそうなっているのでしょう
そこで、メールの数は増えますが、メール一通にファイル1つを添えつけして送信してみましたが、よくわからん英語のエラーが帰ってきて送れている気がしない。
結局添えつけファイルとしては容量が大きすぎるのだろうか。
他に送信するために思いつくのはDropboxやEvernoteなどとにかく共有サービスなんですが、結局どれも相手に拒否られるだろうし、保険屋に「Line教えて」とかもちょっと・・・
共有サービス無しで大きい画像をメールで送信ってこんなに難しいのか?
もう面倒なのでロードバイクをショップに預けて見に行ってもらおうと考えています。
(本当はそれが面倒なのでメールで済ませたいのだが)
過失割合についても少し話をしました。
相手の保険屋は「まだ決定ではありませんが」と念を押しての話ですが、車と自転車での巻き込み事故の場合、過失の相場は9対1、または8対2くらいだそうです
ショップで聞いた話だと、踏切で電車待ちをしていた自転車が車に追突されても過失を取られた事故もあったという話を聞いていたのである程度は仕方がないでしょう
自転車の場合は、跨っている時点で乗車とみなされるようですし、俺は接触時はかなりの低速だったが動いていたわけだし。
ただ、過失割合などは聞いた話なので、もし事故経験者さんで「いや、10対0にできるよ」なんて方がいれば情報を頂けると有難いです。
よって、今の状態は
事故する(巻き込み)
↓
警察呼んで調書取る
↓
相手の保険屋から電話くる
↓
損傷部分の確認
という状態です。
こちらから電話すると、保険金を急かしている、焦っていると思われるのがシャクなので、こちらから電話はかけないようにしていますが、相手の保険屋が5時までしか繋がらないのに夕方の4時台に電話をかけてくるので話の進行が遅すぎる
私の時も、「近年、自転車事故が増えて、昔の様に10:0 には成らないよ」
と保険屋さんか警察の人か忘れましたがそんな話を聞きました。
特に、スポーツ系自転車は、損な様です。
ごめんなさい。良い情報じゃなくて。
以上
Shirtさん。どんな情報でも有りがたく思いますよ。ありがとございます。
昨今はロードバイクが悪者という風潮もあり、状況によってはかなり過失を被らされることもあるそうですね。
今回は完全に相手の安全確認不足ということを相手も認めていますので1割か2割で勘弁してもらいたいです