こんにちわ。@hinkyakuraiderです
天気の良い連休がありましがので、ちょっと親子でサイクリングしてきました
目指す場所は天王寺ハルカス。
少し前には大阪城まで行ったので、それに比べると距離は半分くらいですが、ここ最近は気温も高くなってきて早朝だけで終わらせてあげたい気持ちがあったのと、子供なので距離で「◯km走った」と言う数字より、電車でしか行ったことが無いような場所に自転車で辿り着かせた方が達成感を得れるんじゃないかと考えました
しかしいざ一緒に走ってみるとまだまだ平坦の直進も不安定で、あまり路肩の狭い道路を走らせるのが怖いです
休日の早朝なら車は少ないですが、少ないだけでゼロではありません
少し様子を見た後、これはダメだと思い歩道メインの走行に変更
でも歩道を走るのはスピードも出せませんし、横道との段差だらけ。
市街地を走るので信号もかなり多く、少し走っては止まるの繰り返し。
オマケに子供には何処へ向かっているかも言っていないので、子供にとってはゴールが見えずに知らない土地を延々とノンビリ走っている状態
これは面白くなかったでしょうね
距離的には片道15kmほど?くらいだったと思いますが、息子にとってはかなり長く感じたんだと思います
ハルカスの下に付いた時は気分が悪くなって吐いてました
暫く休憩して、食べ物や水分補給をして気分が楽になってきたみたいでしたが、その時はハルカスの麓過ぎて自分がハルカスの下にいることをわかっておらず、「今どこまで来たか知ってる?ママと買い物とかでくるハルカスの下やで」と言うとニヤリとしながらハルカスを見上げていました笑
しかし息子の体調不良に気が付くことができなかった自分に凄く腹が立ちます
わざと遅くノンビリ走っていると勘違いして、走行中に結構怒ったりしてしまってましたし。
大反省です。
体調が回復した後、帰りはコマ目に調子を聞きながら休憩しつつ、しんどいだろうけど何とか家まで往復してくれました
家に帰ってからは「今日はよく頑張った」と何度も褒めてあげたんですが、調子が悪いのを気付けずにゴメンねと謝れない自分が凄く嫌な感で心残りです
これからはもっと息子に優しく接してやりたい
初めてまして、こぉともうします。
3ヵ月も前の記事へのコメントで申し訳ありません。その後お子さんとのサイクリング楽しんでいらっしゃいますか?
私も今年のGW直前に小4の息子にロードバイクを買いました。中学までの繋ぎと、6万円の物を選んだのですが失敗でした。
なにせチェーンホイールはクランクと一体でインナーすら交換不可。手持ちのパーツをあちこち交換し使ってます。w
子供って意外と体力がありますね、息子は
特にスポーツはしていませんが60キロ位は走ります←けっこうモンク言いながらですが。
では、楽しい自転車ライフを。
こぉさん。放置ガチブログでコメントに気が付かなくて申し訳ありません。
うちの子は自転車に全く興味を出さず、僕が声をかけない限り乗らない日々が続いています(悲)
小さめのロードバイク選びって、値段と乗れる期間などを考えると相当難しいですよね
本当に本格的なロードはある程度の身長が必要ですし。。
しかし自分の経験からすると、子供って体力がありますから、良い機材を与えるより程々の物を与えてとにかく楽しいと思わせることのほうが重要な気がします
僕は機材は本格的な物から始めさせましたが、教え方が悪かったのか興味を持ってもらえなかったので、時間をかけて楽しいと思わせようと画策しています