こんにちわ。@hinkyakuraiderです
去年の冬の自転車通勤ではサイクル用のパッド無しタイツを使って通勤していましたが、ある程度休日ライドの装備も揃ってきたし、通勤にサイクルウェアは少し物々しいので、夏から少しラフな格好を買い出しました
最近一気に寒くなったので、通勤用の冬支度の第一歩として「おたふく」の冬用タイツを購入。
商品名が長いんですがおたふく手袋 ボディータフネス 保温 コンプレッション パワーストレッチ ロングタイツ JW-162という物です
おたふく手袋の商品は、夏にも凄くお世話になったのでかなり期待して通勤しました
この日の朝の気温はテレビの天気予報だと大阪でも12度とかでしたし。
で、家を出て颯爽と自転車に乗り始めましたが、第一印象は寒いです
この商品は別に自転車用を想定して作っているわけでもないので、防風機能が無いんです
なので最初の出だしは脚が風をモロに感じて寒いです
イメージで言えばパッチ姿で自転車に乗る感じ。
会社へ向かい、暫く乗っていると身体も温まり脚への風も何も感じなくなりました
保温機能は良い感じなんですね
まだ真冬に使用したわけではありませんが、第一印象としては、このタイツは北風が吹く真冬での使用は厳しそうかなと。
あと、インナーとして売っているものなので当然なんですけど、おたふくの商品って肌着感が大きいですね
あのおたふく特有の白い縫い目というかなんというかアレ
夏のシャツはそのまま使っていましたが、この冬用タイツを一番上にして外にでるのはどうかな〜と感じます
(使っている人がいたらすいません)
自分の場合は通勤用で、この上に短パンを履くので問題ないですが、質感やデザイン、機能(防風なし)的に自転車に乗る時にこれだけで使おうと考えているならあまりおすすめとまでは言い難い感じです
フィット感、保温性は値段以上に価値があるとは思いますし、通勤や通学なら目的地に着いた後にこのまま上にズボンを履けば、冬のパッチ代わりとして使う活用法もあります
パッドがないのでズボンはゴワつきませんし。
秋から真冬にかけての時期なら使い勝手は良さそうかなといった印象。
まあ寒さ耐性も人によって違うので、何とも言い難い部分もありますが、1000円なので取り敢えず自分の環境に合うか一枚だけ買ってみるのもありかなとは思います
僕もこれの愛用者ですが、寒い時の通勤でこれを使う場合、僕は重ね着してました(*´∀`)
冬用の裏起毛をはいて、その上から夏用をはくと風が通りにくくなり、蒸れも圧迫も気にならないレベルでした。
良ければ一度試してみてください(*´∀`)
おーちゃんさん。冬用の上に夏用という発想はありませんでした!
夏用はまだ持っていないので、こんど余裕がある時に買ってみようかと思います!!
ありがとうございました!!!!