こんにちわ。@hinkyakuraiderです
何日か前に書いた子供用の小さいビンディングシューズ探しですが、シューズなんてメーカー毎にサイズ感も違うし、やはり現物を履いて選びたいので大阪のワイズロードに行ってきました
この日はApple StoreにiPhone修理の予定もあったので、難波駅から糞暑い中歩き、40年近く住んでいる大阪民でありながら相変わらずグリコで写真撮ったり
大阪に40年近く住んでいながら観光客と同じことする田舎もん pic.twitter.com/MUGvw9rtfL
— ド貧脚メタボ (@hinkyakuraider) July 17, 2017
10時過ぎにAppleに着いたのに、今日の(画面修理)の受付は終わりましたという鬼対応にブチ切れそうになりながらワイズロードへ。
事前に電話で確認していましたが、流石大阪のど真ん中にデカい店舗を2つも構えているワイズです
普通のショップには中々置いていない21.5cmとか22cmとかのシューズも種類が少ないながらも置いているとのこと。
ウェア館にてすごいの発見
ウェア館凄いの売っとる pic.twitter.com/K7jBHCu3rv
— ド貧脚メタボ (@hinkyakuraider) July 17, 2017
もう片方の店舗ではMAX75kgと書いた紙が貼られたピナレロのドグマF8
80kgオーバーの自分には乗る資格なしです
MAX75kgてなんや!
俺乗ったらあかんのか! pic.twitter.com/GU7bnyKwHc— ド貧脚メタボ (@hinkyakuraider) July 17, 2017
まあそんなことはどうでも良いんです。子供用のビンディングシューズ選びですが、この日感じたことは、シューズは絶対に現物を試着して買うべきです
と言うのも、この日ワイズロードにあったSHIMANO製とマビック製のシューズを試着させて頂いたのですが、サイズ感が違いすぎるんです
ウチの息子の足のサイズは現在21.5cm。
マビック製のシューズで21.5があったので履いてみると、前後にかなり余裕があります
店員さんいわく、海外製品は前後が長い傾向があるみたいです
ちょっとブカブカ過ぎるかな?と感じるくらいで、次にSHIMANOの22cmを試着したのですが、ビンゴと言わんばかりにピッタリサイズ
シマノ製は数字より少し小さめな作りなのかな?
数字で21.5とか22になっていても、メーカーでこんなにサイズ感に差があるくらいなので、数字だけを見て通販で買うと失敗する可能性はかなり高そうです
しかし成長途中の息子ですので、すぐに履けなくなることを思うと少〜しだけ余裕のあるシューズを選びたいって気持ちもある
でもMAVIC製のはブカブカ過ぎたし、シューズ選びかなり難しいです
もしも子供にロードバイクを乗せていてビンディングデビューを考えている人がいたら、シューズは現物みないと怖いですよという話でした