こんにちわ。@hinkyakuraiderです
ここ最近は息子のビンディングデビューに向けて色々悩んでます
ビンディングが外れないことによる立ちゴケや事故を想像すると、まだビンディングデビューは少し早いかなと思ったり。
しかしフラペはフラペで必至に漕いで脚を踏み外しそうになったりしていることもあるので、そういう意味では逆に安全だったりしそうだし。
色々考えながらも息子が履ける21.5とか22のビンディングシューズを物色するも、予想通り中々売ってませんね
ショップの在庫で見つけるのはかなり難しい状態です
ウェアは多少大きくても問題ありませんが、シューズはやっぱりちゃんと試着してサイズを確かめたかったのですが、そんなサイズを常時置いているような店舗はほとんど無いそうです
まあ需要を考えたら仕方ないですけど
救いは息子がまだ小6で、これからまだまだ成長するので、シューズが多少大きかったとしても時期に程よいサイズになってくれることでしょうか
ネットで小さいサイズのビンディングシューズを探すと、Wiggleで子供用の小さいSPD-SLシューズが売っていました
デザインやカラーリングも良い感じだし、何よりSPD-SLで子供用の小さいのはWiggleだとこのNorthwave一択だし。
サイズ表を見ると21cmから在庫があるので、買うならこのシューズかなと安易に考えていましたが、ショップにシューズを見に行った時に、
「小さいシューズはクリートが変形して脱着し難くなったりするから危ないかも」的な話をして戴きました
そのショップにはサイズの在庫が無かったので、その後詳しく話を聞かなかったのですが、後々家で検索してみるとネット上には幾つもそれ系の話が出てました
Twitterでせんちゃんに教えてもらったワイズロードの話がわかりやすい
そりゃああれだけ反ったソールに3点締めでクリート付けてたら変形するのもわかりますね
言われればわかるけど言われるまでは気が付かないことでもありますね
ほとんどの人が普通にシューズとクリート買って何事もなく普通に付けて使うわけですし。
足が小さい女性はプレートを入れたりしてその問題に対応しているみたいですが、ネット販売だとプレートなんて同梱されてないでしょうし、シューズをネットで買ってプレートだけショップに頼むのも何かなぁといった感じ。
道路上でビンディングが外れないなんて即事故に繋がるので不安になります
何でもかんでも安い海外通販で済まさずに、最初にショップに行っておいて良かったとかなり感じました
数年で成長により使えなくなるだろうし、今は無理にSPD-SLにしなくてもSPDにしておこうかなと考え出しました
SPDならクリートが曲がるとか考える必要ないし、自分も両方使ってますが大差感じないし。
現在自分が通勤用に使っているSPDペダルを息子に回そうと検討していますが、そんなに焦ってビンディング化する必要もないしボチボチ悩んでます
そして悩みがもう一つ。
サイズ表がサイトによって微妙に違っていたりする
Wiggleのサイズ表を見ると、
●36=23,5cm
●35=23cm
●34=22,5cm
となっています
表にこれ以下のサイズは載っていませんが、この流れで行くと数字が1つで0,5cm刻みなので
●33=22cm
●32=21,5cm
となっていくはず
息子は現在21,5cmでちょうど。成長を考えて22cmのシューズ(33)を選べば良いかと思っていたら、Bikeinnでサイズ表を見るとCM換算がWiggleより0,5cmズレてるんですよ
統一してくれよホンマに・・・
それよりショップにも小さいサイズのシューズを置いていて欲しい
成長が止まった大人でも、足の甲や横幅の問題でシューズ選びって難しいですからね
今日は朝からミナミに予定があるので大きい店舗に在庫があるか確認するつもりです
コメント