家に余っているパーツ処理をどうするか検討中

  • LINEで送る

こんにちわ。いつまでも痩せる気配のない@hinkyakuraiderです

先日ロードバイクのクランクとペダル、キャリパーブレーキとBBをグレードアップしたんですが、前に付けていたパーツをどうするべきか悩んでます

家に転がっているパーツは

クランクがSHIMANO RS500 34/50T

SHIMANO(シマノ) FC-RS500 クランクセット ブラック 50X34T/170(FCRS500CX04L_E

ペダルはPD-A520

SHIMANO(シマノ) PD-A520 [EPDA520] 片面SPDペダル シルバー

キャリパーブレーキはSHIMANO R561

SHIMANO(シマノ) リムブレーキ BR-R561L Rear 49mm R55C3 SMC Black EBRR561AR78AL

BBは外した際に割れたみたいなんでゴミ。

オークションって全てが詐欺に見えるんで利用したことがなく、売るために今からアカウント作ったりするのも面倒だし、そもそもそんなに価値の無いパーツだろうから手間の割にお金は入らないだろうし。

いっそクロスバイクをドロハン化して11速しようにしようかとも思いましたが、そうするとsitレバーやハンドル、ワイヤーにスプロケとまだまだ出費がかかる

どれもまだ3ヶ月くらいしか経っていないパーツなんで捨てるのも勿体ない。

一応将来的にクロスバイクに取り付けることを想定して保存しておこうかと思います

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. ともさん@週末早朝ライダー より:

    ロードあるあるですね 笑
    僕も保管して、いつか通勤用ロード組もうかと考えてますが…そもそもそんな時が来るのかどうか σ(^_^;)

    1. 貧脚メタボ より:

      グレードアップすると今までの部品余ってきちゃいますもんね。
      フラットのクロスバイクにはクロスバイクの良さ(街乗りしても自然なスタイルとか盗難されにくさ)があると思うんで、そのままにしようかとも思いますが余ったパーツが売るほどのレベルでもないんでかなり悩みます

コメントを残す