こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです
Twitterやってる自転車好きさん、フォロー頂けると非常に喜びます。
先日(といっても10月9日)絵に描いたような巻き込み事故に遭いました。
そして、本日10月27日に無事解決するに至ったので、その経過などを纏めておこうと思います
事故自体は幸いお互いに怪我はゼロ、ロードバイクもパーツパーツが少し傷つく程度のとんでもなく軽い事故で、もし相手がすぐに謝っていれば、「お互い様ですから」で終わっていたような話だったのですが、相手の初動が「え?当たりました?」なんて言うもんだから、警察を呼ばせて物損事故として扱うことにしました
私プライベートでも仕事でも車に乗る身ですが、車の中というのは外部からの接触の音は非常に響き、ミラーが何かに当ったり、小石が跳ねてきてもハッキリ音がわかります。
それを人、自転車が当たって「え?当たりました?気付きませんでした」では怒りが収まらない。
今日までに数回「事故」というカテゴリで経過記事を書いていますが、纏めると
事故が起きる
↓
警察呼ぶ
↓
事故番号をちゃんと取って相手が保険を使えるようにしておく
↓
帰る(怪我などは全くなかったので)
↓
後日保険屋から電話来る
↓
今は車対自転車でも10対0は難しいという話をされ、取り敢えず見積もりを取ることを話して電話切る
↓
ショップへ持ち込み、事故で転倒した際に付いたと思われるパーツの1つ1つ全て見積もりを出してもらう。
これはシューズやヘルメット、ウェアなども含める(自分の事故はウェアは無傷だったが)
↓
見積もり書や傷が確認できる写真を相手(保険屋に送る)
↓
後日、こちらの過失割合について電話がかかってくるが、「こちらは9対1以外は認めない」と話をする。
この手の巻き込み事故で車対自転車の場合、9対1か8対2が相場だそうです。
ただし、その情報は相手の保険屋ソースなので、色々な人の話を参考にした方が良い。
自分の場合は10対0で突っぱねようとすると、話が長引きそうなのでハナから9対1を提示しました。
↓
後日9対1で話を進めるという連絡を受け、振込口座を教える。
↓
「見積もり金額を振り込む日を連絡する」という話を受けていたが、相手(個人)名義から本日連絡なしに振込みがある
↓
保険屋に振り込みがあったことを伝えて終了
という流れです。
事故に遭った日が10月9日ということは、今日(27日)で18日間経っています
これでも過失割合の話が即9対1でお互いが納得したことや、金額が少額だったこと、相手が保険を使わずちゃっちゃと振り込んだことなどで、すんなり進んだ方なんだと思います
見積もりを出しにショップに行った時に、店主さんに「保険屋が確認しに来るから、その時はロードバイクを預けてね」とか話をされていたのですが、今回そのような手間は全く無し。
相手からすると、見積金額も少額だし、変にどこかが「痛い」とか言い出される前に蹴りを付けたかったのかもね。
保険屋との交渉や、パーツを直す為にショップにパーツを注文したり足を運ぶ手間、そして元通りにするにしてもこちらも1割の過失で多少の出費が出ることを考えると、事故は本当に割に合わないですね
ただ、今回は多少の傷は我慢して、保証された金額で別のパーツを買おうかと考えてますが。
皆さん本当に事故にはお気をつけて。
そして、本当に軽いこけ方でも、不意に転ぶとビンディングが外れずに頭を打つことになりますんで、ヘルメットは絶対にしておくべきですよ。
10:0にしたくなるほど、腹立つおばさんですが、無事に解決 良かったですね。
やっぱり、ヘルメットは重要ですね。私も強く感じました。
お互い、この経験は、大事にしましょう。
では、気をつけて!
Shirt様有難うございます。
最近ロードバイクブームか何かで、よく普通の格好をしてヘルメットもせずに車道を走っているロードバイクを見かけますがアレは本当に何かの時に危ないと思いますね。
事故的には完全に被害者という立場ではありますが、少し間違えると大怪我をしていたと思うと、普通に走る時にも今まで以上に気をつけて走るようになりました
怪我をすることなく、事故は思っているより不意に起きるものと認識できるようになり、いい経験だったと思います
お互い気を付けてロードバイクを楽しみましょう