こんにちわ。@hinkyakuraiderです
長らくブログなんて書いてなかったので、相当曖昧な記憶で書きます。
いつも家の近くしか走らない系の自分ですが、ある日突然「なんとなく金剛に行ってみよう」という気になり、初金剛に向かいました
STRAVAなどで走っている人のルートを見たことはありますが、頭にルートが入っているわけでもなく、突然の思いつきなのでEdge520にルートを入れるわけでもなく、取り敢えずグリーンロードを走っていればその辺に付くだろうと出発
グリーンロードもあまり南側まで行ったことがないので、途中で「これは合ってるんか??」とスマホで地図を何度も確認したり、意外とキツい所も多く、金剛に行くまでに相当体力を消耗・・
STRAVAで金剛を走っている人のマップとスマホのマップを見合わせて何度も確認・・
イマココ
金剛行くだけで超しんどいんですが pic.twitter.com/u1qULXt48E— ド貧脚メタボ (@hinkyakuraider) August 16, 2017
自販機の場所も知らないので休憩ポイントがわからない
— ド貧脚メタボ (@hinkyakuraider) August 16, 2017
自分のイメージだと、金剛は六甲みたいに石碑みたいな写真を撮るスポットがあると思っていたのですが、ロープウェーコースをぼちぼち上がっていって終点みたいな所まで行きましたがありませんでしたw
よく写真を撮ってる場所がわかりませんのでここで撮ります pic.twitter.com/beCStzMw2U
— ド貧脚メタボ (@hinkyakuraider) August 16, 2017
グリーンロードでの消耗が酷かったことで「しんどい」イメージ。
翌日には膝も痛めてしまったのでで暫く近づかないと思う
しかし金剛にはトンネルルートもありますね
翌週にNTOWNさん、はるのすけさん、raguさんと一緒に初トンネルルートに挑戰。
挑戰といっても別にTTとかじゃなくのんびりボチボチ登る系のアレですけど。
時間の関係で、はるのすけさんはトンネルまで、raguさんはヤムヤムまでご一緒のライドでしたが、湧き水の所でのんびり話をしたり、ヤムヤムでものんびり話をしたりで楽しかったです
わかりきったことでしたが、raguさんの貧脚詐欺ぶりをしっかり味わいました
待ち合わせ場所に行くまでにラグさんに猛スピードで引かれて軽いギアしか使えなかったんですけど・・・・・
— ド貧脚メタボ (@hinkyakuraider) August 27, 2017
そして翌日やはり膝が痛くなりました・・
往復したのがダメだったのかと思いつつ、翌週はマッコンさん、サッシンさん親子とご一緒にまたトンネルルートへ。
サッシンさんの息子さんが自分の息子と同じ歳なのですが、めちゃくちゃ走れる!
観心寺からもサッシンさん親子はグイグイ進んでいき、自分とマッコンさんがのんびり追いかけます(追いかけれてない)
うちの息子もサッシンさんの息子さんみたいになってくれたらなあと思いながら、この日もヤムヤムに行き、帰りは山麓線からの竹内峠へ。
全員が初めてのルートだったので後から知りましたが、山麓線を通って竹内へ向かうと、一度坂を登って竹内手前でまた降り、そしてまた竹内峠を登ることになる
坂がしんどければ少し遠回りしてでも平坦ルートを探すほうが良い。
この日は坂成分が多かったのか、当然膝を潰しました
そして4度目の挑戰は会社の同僚さんと。
二人共午前縛りだったので、トンネルまで行って引き返す予定だったので、今度は膝を潰さないだろうと予想。
しかし残念ながら朝起きたら膝の外側が痛い・・・
膝の外側が痛いなんてのは初めて。
数日前にクリートの位置を変えたりサドルを下げたりしたんですが、きっとその辺の問題のはず
普通の人と比べると、想像できないくらい昔から膝が弱いので、自分に合った調整を探すのはかなり時間が掛かりそうです
ただ、トンネルルートは斜度もそんなにキツくなければ距離もそれなりに走れて、途中で自販機のある休憩できる場所もあるので良い練習コースにはなりそうです