こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです
ブログと言いますか、ネット上であまり悪口や愚痴みたいなの書くのって嫌いなんですけど、ここ数日梅雨の間の晴れ間で見かけたどうにも許しがたい腹が立つマナーの自転車乗りがいるんです
普段からそうしたマナーの悪い自転車乗りはちょくちょく見かけますが、年と供に気が短くなっているのでしょうか、ここ最近はとにかくムカつき過ぎてその場で文句を言うほどになってしまいました
後々もう少し我慢しておけば良かったかなと自分の心の狭さを後悔もするのですがとにかくムカムカが止まらない!
私の気が短い(心が狭い)からなのか、他にも共感してくれる人がいるのか少し気になったのでブログに書くことに。
因みに私はロードバイクは通勤にも使っており、常時走りやすいサイクルロードを走るというわけにはいきません。
ごくごく一般の車道、歩道を使っている時に出会った(私から見て)マナー知らずの人達のことです
其の一 イヤホン斜行女
小見出しに付けたタイトル通り、イヤホンをしながら走るだけでなく狭い道を斜行して後ろから抜こうとする私の邪魔(無意識)をする爆発しそうにムカついた女。
その道は車が通れない道なので危険性は少なかったものの、ただでさえ広くない道の真ん中らへんをフラフラ走り、私もいつ抜こうかとペースを合わせて走っていました。
そして道路交通法が改正された今でもイヤホン。
イヤホンだけでも後ろから近づく私に気がついてくれるかどうかと気を遣う必要が出てくるのに、フラフラと走り中々抜かす機会が無い中、ちょっと左によったその時を狙って抜こうとすると今度は後ろの確認せずに右へ斜行してくる始末。
またタイミングが悪いことに斜行のペースと抜こうとする私のペースが一致していて私が止まらないとぶつかるのは確実なペース
一気に斜行してくるなら私が反対側へ逃げれば済むことなのですが、こうした女って何故か徐々に斜めに進むんですね
念の為に早めに後ろから「通りますよ〜」と大きめの声を出してみましたが女は音楽でも聴いているのでしょうか全く気が付かず。
結局私が止まってその女は事なきを得ました
お前が気分良く音楽かラジオだかを聴いて安全確認もせずにフラフラしている時に他人はイライラしながら気を使って走ってるってのをわかってほしい
これ若い女性だからイライラだけだったがくだらん男だともっと腹が立っただろう
其の二 信号待ちで道ふさぎ女
そこは車道が狭く、また大型トラックなどの交通量も非常に多いためどうしても歩道をゆっくり走る必要がある場所なのですが、車道だけでなく歩道もちょっと狭め。
狭めといっても”普通”にしていれば人と自転車、自転車同士が問題なくお互いに通行できる幅。
そんな歩道の信号待ちでわざわざ道を塞ぐように信号待ちしている女がいました
いや、わざわざ道を塞いで信号待ちしなくても自転車を縦にして待っていれば皆通れるわけで、悪気は無いのでしょうけどそんなの考えるまでもなく普通塞がないでしょ?
其の三 信号待ちで前輪出し男
この人も悪気はないんでしょうけど、車道が狭く交通量が多い道での出来事。
歩道で信号待ちをしている自転車の男が何を考えているのか前輪だけ車道に出しているんですね
自分の身体は車道に出ていないから安全とか思っちゃってるんでしょうか?
交差点なのでトラックが左折する時に巻き込みで邪魔になる可能性もありますし、道路を走っている自転車やバイクからすればめちゃくちゃ邪魔
この信号待ち男を避けようとすると必ず車道に膨らむ必要が出てきます
なんでこんな意味のない信号待ちをしている男のために自分が命をかけて車道に膨らむ必要があるのか?
一体何を考えているのだろう?
ほんとに思考がわからない
最近自転車のマナーって信号無視やイヤホンとかが取り上げられることが多く感じますが、信号を守って待っている時や普通に走っている時でももうちょっと周りに気を遣うべきでしょ?って思う運転をする人を多く見かけます
自転車マナーの話が出るとロードバイクが悪いみたいな風潮がありますが、私が生活する限りではロードバイクに乗っている人ほどマナーを守っているように見えて、普通に足代わりとして利用している高校生や主婦層の方が目立つのですが・・ちな大阪。
ロードに乗り出してから
ママチャリのマナーにムカツク不思議
ママチャリは生活のツール
ロードは・・・
甘夏さん初めまして。
やはり基本的なスピードが違うので邪魔に感じてしまうのでしょうか?
それならロード乗りの怠慢かとも思うのですが、歩道を塞いだりするのはちょっとですよね?
俺なんか、長い宿泊先から帰ってきて車のトランクから重い荷物を引っ張りだして家に運ぼうとしたときに車と家のわずかな隙間を自転車が涼しい顔して暴走してきましたよ…実家に帰ってくる直前に後味最悪ですよ。よくもまあ傲慢なものです。あいつらは通れる隙間があれば力ずくでも猛スピードで割りこんできます。自分が周りより進化した人間だと勘違いしてるんでしょうね…
なんかもうその場を想像するだけでムカムカしてきます
そういう何気に人の気分を害す奴って自分と無関係のところで事故するなり同じような目にあって気分を害すなりしてほしいと願うばかりです
人生経験の浅い若者でもイラッとするのにいい歳した人が全く周りのことを考えない運転しているのに遭遇すると、この人って今までどんな生活してきたんだろうと疑ってしまいます。
なんにせよ、その時に衝突したり相手を気遣って自分が転ぶなんてことが無くて幸いでしたね。
初めまして、Shirotoと言います。
それでも、日本は、中国では、考えられない位、マナーが良いですよ。
いちいち、腹を立てていると、気持ち良く走れないですよ。
「笑っても一日、怒っても一日」腹とを立てない事です。
私、昨年 車と接触事故に会いました。
その時、気付きましたが、痛いのは、自分だけです。
「夢多ければ、空なる事多し」
特に、他人には、期待しない事です。
痛いのは、自分だけですから。
以上です。
Shirtさん、初めまして。
とてもとても良い人ですね。
そう言われるといい年したオヤジとして自分が恥ずかしくなってきます。
私もそう思えるような人間になれるように努力します
こんにちは。私も最近街を歩くと、マナーの悪すぎる自転車乗りに、げんなりしています。気にしなければいい、と言う意見もありましたが、もう、それで済むほどのマナーの悪さではありません。私は常に、ひき逃げされないように、周囲を見回しながら歩いています。
もう、いっそナンバープレートつきにてほしいです。
善良な歩行者さん。やはり危険と感じる目にあったら気にせずにってわけにもいきませんよね。
確かにマナーの悪い自転車乗りはたくさんいます。普段から幾らでも目に入ります。
善良な歩行者さんがげんなりするのも本当にわかります。
ただ、全ての自転車乗りを同一視はしてほしくないとも思うんです。
今までご一緒に走行させてもらったローディーさん達は本当に交通ルールに真摯で、歩道を走ることもなければ車道で信号待ちしている車の横をすり抜けたりすることもなく、自分の身だけでなく周囲の車や人にもちゃんと気を使って走っている人達ばかりで、僕自身も見習わなくてはと感じました。
※自分が自転車乗りだから自転車の肩を持っているわけではないことをご理解下さい。
しかし最初にも書きましたが、歩行者が通る道でも危険な運転をする自転車が多いのも事実。
善良な歩行者さんも、事故、怪我が起きないように是非お気をつけて下さい。
現実としてロードバイクで通勤する事に無理があると思います。
田舎で通勤はokですが都市部ではやめて欲しいと言う人が
大半でしょう。
理由は自ずとですが歩行者自動車からすれば本当に危ないし邪魔な
存在です。どんなに道路が危険でも歩道を走らないと言うのが最低限の
マナーです。もしくは自転車を降りて歩道を利用するかです。
ロードバイクを都内の通勤に使うのは全くもって異常と思います
この日本では。
歩道では歩行者に邪魔がられ、車道では車に邪魔がられ、自転車の立場って中々ツラいですね〜悲。
ロードバイクで歩道をガンガン走る人は論外ですね。
ただ、雰囲気は「走る」って感じが出ますがロードバイクでも歩道では片足付いてママチャリより徐行する人も多いですし、結局は自転車(ママチャリとか含め)に乗る人の乗り方が一番大事なんじゃないかと僕は思うんですね。
しかし、生活上僕自身も車に乗っている時は自転車を非常に邪魔に感じることも多いんで、結局何処を走っても邪魔に思われてしまうのが今の自転車なのかと。
ちょっと意地悪な言い方をしますのでご勘弁を。
①あなたに聞きますが「道路交通法、第2章・第10条の第1項では歩行者は右側通行を原則とする」はご存じでしょうか?またご理解されたのちに必ず守ることはできますか?
②あなたに接触しそうになったイヤホン斜行女に聞きますが「イヤホンして自転車にのってはいけない」はご存じでしょうか?またご理解されたのちに必ず守ることはできますか?
この2つの質問は相手のレベルによっては同じことを言っていると思われませんか?
「無理ですよ。」か「わかりました。」と答えても本当に何が問題となってそのような法律が作られ、これを守らないことによる弊害を理解しないと意味がなく、それを守らない人にムカつくのは無駄であると思いませんか?
逆にあなたがムカつくことをしていると思っている人もいるはずです。たとえばイヤホン斜行女からするといきなりすごい速度で後ろから当たってきたと思っているかもしれません。事故になって過失割合というのが前例に基づき判定されますが、あなたがイヤホン斜行女と事故った場合は良くて7:3、悪いと5:5の割合になるでしょう。さらに面倒なことに女性であれば顔のケガはあなたのロードバイクの費用どころの騒ぎではなくなります。「じゃあどうするの?」と言いたくなりますが、「自分の身は自分で守る」を前提に「良く考えて防御態勢を敷き、決して無理はしない」がこの場合のロードバイクを乗るうえでの鉄則と思います。イヤホン斜行女の場合なら「相手に気付かせるため声をかけました、ベルを再三ならしましたがイヤホンを聞いていたので無理でした」が成立するようにして「やむなく徐行しながら右側をとおりましたが、いきなり急に曲がってきたので接触しました」の状況にして「仮にコイツが急に曲がってきても被害を最小にするような走行」で切り抜ける心構えと体制で抜いていきます。しかし、ロードバイクに乗る方の大概は危険予知なく、突っ込んだいくように思います。なお、当方はロードバイクではそのような状況が発生する場所にはいきません。競輪選手で事故った方もいますが生活のかかったプロであればまずこんな場所にはいかないと思います。だいいちこんな状況では満足な練習できませんし、「ロードバイクにふざけてのっている」と極論します。自転車通勤であればこんな状況も発生しますが、絶対に、「自分の身は自分で守る」を前提に「良く考えて防御態勢を敷き、決して無理はしない」を貫きます。イヤな言い方をしてすみませんが、ロードバイクに乗るのあればそれにともなう危険も覚悟し、保険加入は絶対必要です。
六丁峠さん。歩行者が右側通行っていうのは知りませんでした!ひとつ勉強になりました。ありがとうございます。
イヤホン女はきっとわかっていて付けているんでしょうね。大阪ではまだまだイヤホンしながら自転車に乗っている姿を多く見かけます。
ロードバイクで練習やロングライドなどではなるべく大きい道や歩行者、車の少ない道を選ぶんですが、通勤にも使っているとどうしても歩道を通らざるをえないくらい狭いくせに大型トラックだらけの道もあったりするんです。
被害者側になるにも、加害者側になるにしても、自分の身は自分で守るってのは本当に大事ですね。
そして全然嫌な言い方とは捉えていませんよ
六丁峠さんの言いたいことってめちゃくちゃわかりますし。
一日のうちにすべてを経験する日々を送っています。
うううオノレェェェ!!!と毎日思いながら通勤しています。
これに、
イヤホン+黒服+無灯火+くわえたばこ+斜行男も付け加えてください。
ロード+無灯火+歩道+逆走の通勤男も。
redteaforyouさん。
イヤホンしながら乗る人中々減りませんね〜
逆走する人に限って安全な歩道側を走ったりしますし笑
完全にとは言いませんが、もう少し周りに気を使える人が増えてくれると助かりますね
今朝、路地を歩いていたところ、後ろから来た自転車がベルも鳴らさずにすぐ横をすり抜けていきざま、あぶねーなと言って走り去っていきました。
危ないのは歩行者のこっちのほうだよ。ふざけるな‼
匿名さん 正論!
そういう時は距離に余裕を持って手前から「通りま〜す」とけんのない様に声かけするのが当たり前なんですけどね。
危ない場面や事故って、その時その時で状況が違うものじゃないですか
自転車だから悪いとか、歩行者だから悪くないとかじゃなくて、お互い事故なんてしたくないはずなので事故がない様に心掛けた当たり前の行動を取れば良いんですけどね
先日市街地に掛かる橋の歩道(両側にあり)をゆっくりと渡っていたところ、自分から見て左側をこちらに向かって走行してくる自転車と、その数メートル後ろから右側を走行してくる自転車が。
徐行しながら中央を抜けようとした瞬間、なんと後ろから来た少年がベルを鳴らしながら私を追い抜いていったのです。
この出来事には本当に唖然としてしまいました。
知らずに逆走していた先行の自転車はまぁ許せます。空いている方を私が通ればよいと思っていたのでしょう。
数メートル後ろを走っていた人はルールには反していませんが、結果的に道を塞ぐことになっていることをどう思ったんでしょうか。先行者は後ろまで気が回りませんから出来ることなら一時的に一列になって避けてもらいたかったです。
そして最悪なのはそんな状況の中で追い越し&すり抜けていった少年。
急いでいたのかもしれませんし、大人達の自転車が遅くてイライラしたかもしれません。
正直、呼び止めて注意しようかとも思いましたが、80km以上走った岐路だったため、旅路の最後を嫌な気分にしたくなかったので我慢しました。
身近な交通手段だからこそ、乗っている自転車の種類や目的にかかわらず、今走っている場所や状況を把握し、周囲に対する思いやりを持って運転するべきだと思います。
管理人さんの事例のような道塞ぎ停車する運転手も毎日のように見ますが、本当に残念なことです。そろそろ自転車の乗り方についてもう一度啓蒙していくことが必要な時期なのではないかと思いました。
匿名さんご返事おくれまして申し訳ありません!
ここ最近は自分買っては基地外も多いみたいですので、呼び止めたりするのはトラブル覚悟でないと面倒なことになる可能性もありますよ
どんな乗り物に乗っていても周りに気を使う人は使いますし、使わない人は使わないです
「車は〜」とか「ロード乗りは〜」とか種類別で叩かれたりすることが多いですが、結局は乗っている個人の性格ですから、どれだけ社会や法律が変わっても危ないことをする人はいなくならないでしょうし、個人個人が危険な目に合わないように気をつけるしかないんですよね
「ロードバイク」「ムカつく」で検索したらこのブログがヒットしました。
イヤホンをしている人がいるなら、危ないと思って注意して後ろをゆっくり走る。歩道を塞いでる人がいるなら、止まって少し待つ。前輪がはみ出ていたら、ブレーキをかけて徐行する。
これくらい気持ちに余裕がないのに、どうしてご自身が安全な走行をしているといえるのでしょう?
ロードバイクも子供乗せ自転車も乗りますが、私は、特に子供、犬の散歩、ママチャリには最大限注意します。
ロードバイク乗りにとってたとえ都合が悪い存在であったとしても、スピード出したい、先を急ぎたい人の都合で、平穏に過ごしている人達が事故に巻き込まれるリスクを与えてはならないと思います。
危害を加えてないから大丈夫と思ってる方々があまりに多いですが、猛スピードで横切られる恐怖を与えていることをロードバイク乗りはまだ知らないのです。
ママチャリもロードバイクも、もちろんベビーカーだって、ただの移動手段であることに変わりはありません。
めそさん。めそさんの言われることもめちゃくちゃ理解してます。
僕自身は自分でマナーが良いとは微塵にも思っていませんし、気持ちに余裕がない運転もしているかも知れません。
反論とかではなくて、意見の一つとして誤解のないようになんですが、僕としては道路交通法がどうこうとか、細かいことを言いたいわけではなくて、その場その場に対応した臨機応変な安全策ってあると思うんです。
大阪を走っているとイヤホン自転車なんて日常的な光景なんですが、その中でもちゃんとした人なら斜行する時でも後ろを見たりアイコンタクトで自分の動きを周りに勘付かせる行動をする人も多いんです
それなら自分もその動きを予測して対応した動きができるんですが、あまりにも周りに予想不可能な動きをする人があぶないと思ったり、道を塞いで信号待ちする人があぶないと思って書いたんです
全ての人が完璧になんて夢物語なんですが、もう少し周りに気を使った行動を取れたらなと思った人の話なんです
僕も気をつけますね〜