こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです
一般的な脚力以下で、心肺機能も膝も弱く、更に根性まで無いという無い無い尽くしでどうしようもないメタボオヤジではありますが、昔は平地を10kmも走れば傷んでいた膝がここ最近は100kmくらい走っても違和感すら感じなくなってきたので少し坂を攻め始めています
坂を攻めるとか一丁前な文言ですが、実際は登るなんてレベルではなく
行けるとこまで行って心臓の限界がくればUターンというヘタレぶり。
根性が無いので限界といっても本当に限界なのか自分自身でわかってません
そんなヘタレな私ですが、日に日に少しづつ登れる距離が伸びることでちょっと坂が楽しくなってきました
人生初のヒルクライム挑戦なんて山の最初のカーブでそのまま引き返すなんて漫画ネタのようなことを実際にやっていたのですが、二回目の挑戦ではほんの少しではありますがその先へ
三回目の挑戦では更にその先へ
Twitterのフォロワーさんに「休むダンシング」で登りやすいことを教えて頂き、意識して登っていたんですがもう少し(いやかなり)勉強とトレーニングが必要ですね
しかしヒルクライムやってるローディーさんって途中で止まって休憩とかして登るんでしょうか?
それとも脚は付かずに登り切ることがヒルクライムなんでしょうか?
でも山道って止まって休憩できる場所ってあんまりありませんね。
こんなことをしている間にいつの間にか心肺機能も上がって登れるようになったりするものなんでしょうか