ロードバイクやクロスバイクで、走行距離やルートなどをスマホで管理してる人って多いと思いますが、消費物とかメンテナンスってどう管理してますかね?
「タイヤは無くなってきたら交換するだけ」とか「前はいつパンクした」とか「メンテナンスは気が向いた時」なんて人にはどうでも良い話ですが、心拍計の読み込みが悪い時に「前に電池交換したのいつだったかな」とか、2台持ちの空気圧管理とか、パンクした時にふと「前のパンクから何日持ったかな?」とか思ったりしませんか?
私がロードバイクやクロスバイク関連で消費物などの管理に使っているアプリがDateClipsと言うカウントアプリなのですが、任意に設定した日から今日までの日数を一目で確認できます
このアプリにセンサーの電池交換をした日、パンクした日、パッチ補修してチューブを再利用した日やブレーキシュー交換などを記録していますが何気に便利です
普段はロードバイク、雨天はクロスバイクなんて使い方をしていると、クロスバイクの空気圧管理が疎かになってしまいがちなんですが、このアプリのおかげで「そろそろ入れとくか」とか、「長いことチェーンに注油してないな」なんて感じでメンテナンスの時期を確認してます。
カレンダーアプリとかに書いても何月何日ってのはわかりますが、あれから何日って表示が中々便利
ボタンを2回押せばカウントがまた1から開始されるので、空気圧をチェックしたらまた1からという感じで簡単に管理できます