秋の自転車通勤の格好の記録(仲秋)

  • LINEで送る

こんにちわ。先日秋だからと言って秋物のウェアで自転車通勤して汗だくになって後悔した@hinkyakuraiderです

去年どのようにして過ごしていたか記憶がなく、通勤時の格好などに苦労しているんで色々記録しているんですが、せっかく涼しくなってきたのにウェアの選択を間違えると夏場と変わらず汗が止まりません


残暑厳しい初秋は夏場と変わらない格好で良かったんですが、問題は朝晩の温度差が厳しい仲秋

朝と昼の気温差がだいたい10℃くらいです
自転車通勤 秋 格好


最初に挑戦した秋の自転車通勤の格好が

●上→パールイズミ15℃対応ジャージ
●下→レーパンにレッグウォーマー
●グローブ→パールイズミ5℃対応グローブ


家を出た瞬間は寒さを感じずとても気持ち良いんですが、自転車に乗り出して5分程度で暑くなります


サイクリングペースならこの格好でも良い感じそうなんですが、こんな雑魚でも通勤ついでにケイデンスを意識したペダリングしたり、たまに坂の練習したりするんですよ

そうなるとすぐに暑くなります


ジャージの生地もそれなりに暖かい物なんで、ジッパーを全開にするくらいしか調整の方法がありません

引き締まった身体なら、そうした調整方法も様になるんでしょうけど、デブがジッパー全開なんてした日にはもうネタ以外の何者でもありません・・・

もしそんな人を見かけたら「お前おっぱい出てんで」とツッコみたくなります


会社に付く頃には汗だく

朝の15℃前後の気温でその状態ですので帰りなんてもう、なるべく汗をかかないようにゆっくり帰る始末でした


そしてその次に挑戦した秋の自転車通勤の格好が

●上→夏物ジャージにアームウォーマー
●下→レーパンにレッグウォーマー
●グローブ→5℃対応グローブ
●予備→ウインドブレーカー


朝家を出る時はウインドブレーカーも着ていても少しヒンヤリ。

動き出して5分もすると少し暑くなってきて信号待ちでウインドブレーカーを脱ぎ背中のポケットに。後は超快適。

寒さは感じず、動いている時は暖かく、受ける風で汗だくにならずに済んでいる良い状態です


コレはこの季節最強ですね

帰る頃はまだ気温が下がりきっていないので、初めからウインドブレーカーを着ないだけで快適。

グローブで体感温度がどれくらい変わるのか、まだよくわかっていませんが、今のところこの気温帯で5℃対応を使用しても不憫は感じてません

かなり寒い時期まで対応できそうなので、秋用グローブは5℃の物を選んで良かったかなと感じてます


まあこの辺は指が冷えやすい人や手汗をかきやすい人とかで快適さがグッと変わるんでしょうけど。


結論!

秋はウォーマーにウインドブレーカーで通勤がベスト。

15℃対応ジャージは暫くお蔵入りさせます

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す