自転車の工具箱にホームセンターコーナンの工具箱を購入

  • LINEで送る

こんにちわ。ここ最近休日は全くロードバイクに乗れてません@hinkyakuraiderです

昨日の日曜日も用事により全く自転車に乗ることができませでしたが、用事が予定より早く終わったことで自作振れ取り台の改良を行いにホームセンターに行ってきました

結果的には全く想定外の買い物になりましたけどw


先日作成したトプローさんの自作振れ取り台のコピーなんですが、ネジの長さが足りずに後輪のフレを見ることができない状態だったので、長いネジも欲しかったんですが

予定としては縦振れをパッと見れるように、この振れ取り台の
振れ取り台自作 パーツ

斜めのステーの部分にコーナーステーなどを付け足せば良いと思っていました
振れ取り台 自作

サイズなどはその場でわかるように、振れ取り台をホームセンターに持ち込んで、購入前のステーを当てていたのですが、いざやってみるとステーが低すぎて見難い。

やはり完成品として販売されている振れ取り台の様に、縦振れを見るには自分側へ突き出してやる必要がありますね
100000022813

そうしないと縦振れを見るには不自然なくらい下を覗き込むことになり、体勢的に腰にも悪そうです


ごちゃごちゃ考えるのが嫌いなので、想像していた縦振れ機能を諦め、後輪も振れを見るように長いネジを購入。

これでナットを使ってネジの場所を調整すれば前輪も後輪も横振れを見ることができるようになりました
Furetorikourin

しかしホームセンターまで行って、動き回って考えまくってネジを2本だけしか買わないのも残念なので、店内を物色



そして2000円もしない価格でそこそこの頑丈さと大きさを備えた工具箱を発見!

そう言えば工具箱らしい工具箱を持っていません

家にある大量のAmazonの段ボール箱に適当に入れまくっている状態



即購入です
工具箱 おすすめ


2層になっていて、蓋を開けるとこんな感じ
コーナン 工具箱


しきりも付いていて、用途によって自分で柵を作れます
工具箱 自転車


適当なダンボールに放り込んでいる工具を工具箱に移動
ホームセンター 工具箱


自転車を自分で弄っていると、工具以外にもクランプとかネジとか小物が色々余ってくるので細かいものを入れられる上蓋が便利でした。


下の層の奥行きが結構大きいので、適当に工具を突っ込んだ後に輪行袋など、自転車関連の物を突っ込んでも余裕で蓋が閉まるので助かりました

あちこちに物を置くと、いざ使う時に何処に置いたか分からなくなってしまいますからね


この工具箱の売り文句が、自動車のバンパーと同じ素材を使っていて頑丈らしいです

自分のイメージでは自動車のバンパーってすぐにグシャグシャになるイメージなんですけど、まあ自動車事故の激しい衝撃が工具箱に当たるわけでもないでしょうし、作業する時のイスとしても役立ちますね

良い買い物をした!

と自分では思っています

そして、無駄な買い物もしました


実は以前、TNIのCO2ボンベをサドルバッグに入れていたのですが、振動か何かでネジが無くなっていたんですよ

一度も使ってないのに
Bonbe

この赤いキャップを留めるネジがあれば使えるので、適当に2mmと予想してネジを購入したのですが、予想が見事に大外れ

このくらい小さいネジになるとバラ売りしてなくて、数本で200円払ったのに残念です。

ネジが小さすぎて使い物にならずお蔵入り。

次は3mm買って試してみようと思います

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 理系整体師 より:

    同じCO2ボンベを持っているので調べてみました。
    トルクスネジ「T10、ボルト径M3」で、ねじ本体の長さは約7mmでした。
    手元にあるトルクスでない六角ボルトのM3ではまりましたので、
    「ボルト径M3、長さ7mm以下」のものであれば固定できると思いますよ~。(^^)

    1. 貧脚メタボ より:

      整体師さん!ご返信送れまして申し訳ありません

      わざわざ測っていただいたのですね!ありがとうございます

      年末に買いに行きます。本当に有難うございます!

コメントを残す