自転車通勤の冬装備記録(12月編)

  • LINEで送る

こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです

Twitterやってる自転車好きさん、フォロー頂けると非常に喜びます。

クロスバイク時代だと冬の自転車通勤はやめていたんですが、ロードバイクを購入して更に自転車の魅力にハマり、モチベーションがある今年はなんとか冬でも自転車通勤を可能な限り続けていこうと考えているんですが、クロスバイク時代に挫折した過去があるだけにどこまで続くかは未定

一応どのくらいの気温だとどれくらいの装備で快適に自転車通勤できるのか記録しておこうと思います。

暑さ寒さの耐性は人それぞれ違うんで、人の参考にはなりにくい話ではありますが、来年の冬自分で見返すとそれなりに便利そう
※来年このブログが存在しているかは知りません

この記事を書いている日が2015年の12月5日
天気予報上の最低気温は6℃や7℃とか。
自転車通勤 冬 アイテム

利用しているサイコン(RFLKT+)本体にも温度計が付いていて、その場の気温がわかるんですが、山沿いとか走るんで通勤時間もだいたい6℃とか。

このレベルの寒さで使用している冬装備ですが、インナーが

エクシオ オールシーズン 高機能アンダーウェア

¥1000くらいの安いものですが、ピチっとして着心地が良い。
オールシーズン用ということで防寒としては不十分なんですが、起毛のシャツを着てチクチクするのが嫌なんで着てます。

そしてその上に

TESLA 長袖シャツ [UVカット・吸汗速乾] コンプレッションウェア パワーストレッチ アンダーウェア

冬用だけあって非常に暖かい。
Amazonのレビューでは色落ちが酷いと書かれまくっている商品ではありましたが、別に暖かければ良いやと。
一応嫁さんに「色落ち凄いらしいから最初の方は単品で洗って」と告げましたが、何も言ってこないんで色落ち具合というのはわかりません
とにかく安くて温かい。

これもタイトな作りでピチっとするんでまだまだ上に重ね着できます。

そしてその上にサイクルジャケット。
クロスバイク時代にショップで買ったSHIMANOのやつ
ロードバイク通勤 冬 ウェア

下(ズボン)はパッド付きを使うと職場で着替えるのが面倒なんで、敢えてパッド無しのタイツを使ってます。
これなら職場に着いた後でもモモヒキ代わりに使えて仕事中も暖かい

apt'(エーピーティー) ウインドブレークタイツ パッドなしタイプ 冬用サイクルパンツ

パッド無しタイツはもう一つプレミアの物を持っているんですが、着心地はプレミアが上ですが防寒としてこの季節になると厳しいんでaptのタイツを愛用

関連→apt’のパッドなしロングタイツ レビュー/インプレ
関連→【レビュー/インプレ】premierのパッドなしタイツ。自転車通勤におすすめです

6℃や7℃くらいだと服装はこの程度で十分過ぎるほど温かい
走りだして5分もしない間に程よい感じになります

冬の自転車通勤に必要なのは服装よりも手や足の指先や耳の方が大事。

グローブはお決まりのパールイズミの0℃対応グローブ。
購入したのは数年前で型が変わってますが、これは冬の通勤にはかなり使える

(パールイズミ)PEARL IZUMI 7218 サイクリンググローブ 指付 [メンズ]

Amazonなどでは既出の話ですが、0℃対応と言っても本当に0℃で走るのは厳しい。
もう少し気温が下がるとインナーグローブが必要になります。

足の指先はパールイズミのシューズカバー。

(パールイズミ)PEARL IZUMI 7911 ウィンドブレークライトロードシューズカバー 7911 2 ブラック XL

朝の6℃7℃だとギリ必要か不必要かというくらいなんで、もう少し気温が下がってもこれで足の指先対策は大丈夫そう。
0℃近くになると暖かい靴下やトゥーカバーとかの併用が必要になるらしいが今のところ十分。

そして、ローディーさんはフェイスカバーを使うイメージなんで、自分も早く買おうとは思っていますが今のところまだ買ってません
昔何処かでかった適当なネックウォーマーを使ってます
自転車通勤 冬 装備

これが必要なのは家を出た時と会社を出た時5分くらいで、走りだして温まってくると暑くて邪魔になるレベルなんで、まだもう少し気温が下がってもこのまま行けそう。

耳の寒さ対策はmont-bellの180’s イヤーウォーマーを使ってます

mont-bell 耳当て 自転車通勤

使わない時はコンパクトに畳めて、これくらいの気温では寒いどころか暖かく感じるほど有能な耳あてなんで、非常にお勧めなんですが、どうも型が変わっている?
今はサイクルキャップ兼イヤーウォーマーみたいになってるっぽい

(モンベル)mont-bell サイクルキャップ ウィズイヤーウォーマー

これなら頭も暖かいっぽいんでこの方が良いのかどうかは知らないが、180’s イヤーウォーマーはかなり良い感じなんですけどね

頭が寒いと感じるようになったら買ってみようかな?

と言うことで6℃くらいの気温帯での自転車通勤はこの装備で走ってます。

毎朝家を出るのは嫌なんですが、乗り出してしまえば5分程度で程よい暖かさに感じて、20分も走れば汗ばんでます

ウェアは自転車用でなくてUNIQLOとかでも代用できると思いますが、指先と耳だけは自転車用か又はバイク用の良い物使えばそれなりの気温でも快適に自転車通勤できるように思いますよ

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

SNSでもご購読できます。

コメントを残す