こんにちわ。シマノのスポーツカメラを購入して届いたのは良いんですが、ひたすら雨の予報で通勤しか録画できてません!@hinkyakuraiderです
毎日の自転車通勤で見慣れた道を普通に走ってる動画なんて見返しても面白くもなんともありません
まあ、自転車通勤のドラレコとしての用途がメインなので良いんですが、早く峠行ったりグループライドして撮影したいです。
しかしスポーツカメラ本体はかなり安く買えて嬉しいのですが、自転車マウントが想像以上にお金掛かりました
自分はドロハン化したESCAPE3.1とGIANT TCR advance2の二台体制、
クロスバイクは通勤や街乗り、ロードバイクは休日の趣味として楽しんでいます。
ローラー用とかじゃなくどちらも公道を走るんで、ライトやパンクした時の応急処置品などが必要です。
パンクした時の道具(チューブ、タイヤレバー、CO2ボンベ)は以前、サドルバッグを付けてどちらにも積んでました。
※後々サドル周りをスッキリさせたくてツールボトルに移行しましたが。
こんな小物でもサドルバッグ含め2セット揃えると微妙な値段になってきますよ。
何でもかんでも2セット揃えると金がかかりすぎるんで、フロントライトはマウントだけ買って使いまわしてます
ある程度2台体勢の装備が揃い、もう出費は当分抑えようとした矢先、スポーツカメラを購入したことでまた思っていた以上の出費をするハメになりました
このマウントが微妙に高い。
形状やメーカーで値段はピンキリなんですが、最初に欲しいと思っていたタイプなんて1つで¥6000以上
こんなの2つ買ってたら何のために爆安でカメラ買ったのかわかりません。
仕方なく欲しいタイプのマウントを諦め、ロードバイク用には普通のハンドルマウントを買いました。
これでも¥3000します
そしてドロハン化ESCAPEはSORAコンポなので、アウターワイヤーが邪魔にならないようにハンドルより前に出るタイプのマウントを。
これは¥2400くらい。
2台分のマウント台¥5000強。
「まあ仕方ない」と思っていましたよ。実際にカメラが届いて更に出費するハメになるまでは。
いざウェアラブルカメラが海外から届いて取り付ける日がやってきました。
スポーツカメラ扱うの初めてだったんで、どうやって取り付けているのかとか知らなかったんですが、マウントにスペーサーを取り付けて、スペーサーにウェアラブルカメラを取り付けるってイメージ。
↓こんなスペーサーをマウントにネジで固定します
スペーサーはウェアラブルカメラに付属していたのでウッキウキでマウントにスペーサー取り付けましたよ。
そしてスペーサーにウェアラブルカメラ取り付けましたよ
気分はもうウッキウキです。
これでボタン一つで通勤時のドラレコ、休日ライドの様子を録画とかできるようになりました!
さて問題が出たのは積み替え時です
もう一台の自転車にウェアラブルカメラを取り付けようとした時に気が付きました
スペーサーが1つしかないという事実に。
スペーサーが1つしかないと言う事は、積み替え時に毎回ネジを回してスペーサーごと外し、毎回角度調整してスペーサーを取り付ける必要が出てきます
そんな面倒なことやってられませんよ・・・・・
元々超ズボラな正確なのに・・・
スペーサーとカメラはワンタッチで外せるんですよ。ライトみたいな感じで。
仕方なくAmazonでもう一つスペーサーを注文しました。
お値段¥1728
結局カメラは¥8500と激安でしたが、マウントで¥7000くらい、SDカードで¥1500弱と結果的にカメラ本体と同じくらいの値段がかかることになりました・・・・
まあカメラ本体を安く買えたのは事実なんですが、安いと思って買ったらそれを使うために想像以上の出費をするハメになりますね。
カメラ買ったのにマウントが高いからと使わないわけにもいきませんし。
ちょっとしばらくポチり癖抑えます