食洗機のセンサー故障? 自分で直るか試してみる

  • LINEで送る

突然ですが、食洗機の調子が悪いんです

自転車ブログですが、最近主夫に少しだけ目覚めてきているので一応ブログに書きますww


使っている食洗機はタカラスタンダードのTDWF-60S

PanasonicのNP-P60V1PSPSと同じ物?らしい(よくわからんが)


新築購入した時から10年は経っているので、経年劣化は否めませんが、ほとんど使っていないので新品同様なんですよ

食洗機 自分で修理

食洗機 センサー故障

水やお湯が通る物なので、見えない部分がどうなっているかはわかりませんが、食洗機なんて値段が高いものだし、ほとんど使っていないのにまた10万円以上だして買い換える気にもならない

業者に頼むと呼ぶだけでお金がかかるので、できることなら自分で直したい



今回の壊れ方としては、スタートボタンを押しても反応が無かったり途中で勝手に止まってしまったりします

ただ、いつも完全に無反応でもなくて、何回もドアを開け閉めしたり、ドアを開けるためのレバーを色んな方向に力を入れて閉めると動く時もあります

食洗機 修理 自分で



動いている時にこのレバーを「開ける」にすると、強制的に食洗機がストップするので、多分蓋の開閉レバーがセンサーになっていて、このセンサーの接触不要が原因だと予想。

対処法をネットで検索しまくったんですが

情報が完全にゼロ!!



食洗機が壊れた人の話では、水漏れが圧倒的に多く、次いで水位センサーの故障。

蓋のレバーの話なんてかすりもしません・・・



自分では勝手に蓋がセンサーになっていて、そのセンサーの故障だと思いこんでいますが、動いたり動かなかったりという症状は水位センサーが壊れたという人と似ています



ひょっとすると自分も水位センサーの故障なのかな?と思い、じっくり調べてみたところ、水漏れにせよ水位センサーにせよ

見えない部分の汚れが原因なことが多いらしい



それ以外の電気系トラブルだと、素人には手に負えないので、買い替え又は業者に頼んで修理ということになりますが、汚れが原因の場合は自分で対処できる場合も多々あるようです

食洗機の修理を自分でやってみる

ハッキリとした原因はわからないものの、センサー又は見えていない部分の汚れが原因と仮定して、自分で色々試してみることにしましたが、調べた結果では、食洗機専用のブレーカーを一度落とすことだけで直る場合もあるようです

パソコンで言う、調子が悪い時の再起動みたいなものでしょうか。


これなら手間も工具もお金もかかりません

早速ブレーカーを覗きに行くと、食洗機専用のブレーカーがありました
食洗機 ブレーカー


これで直ってくれたら嬉しいなと願いつつ、ブレーカーを落として再度上げてみましたが、残念なことに改善せず。

まあ、自分の壊れ方を考えるとブレーカーでどうこうなるとも思えませんでしたけど・・


自分はダメでしたが、食洗機の調子が悪いのがこれで直った人も結構いるみたいですので、ダメ元で試してみる価値ありかもです



では次に自分で出来る事ですが、まだ食洗機を分解して洗ったりはしません

食洗機を洗うための洗剤があるみたいで、これで食洗機内部を洗浄して直った人が大量に存在するんですよ!

Panasonic 食器洗い乾燥機用庫内クリーナー

もし汚れが原因でなければ、これで直るわけがないし、この洗剤でも落ちないくらい汚れているのなら、結局分解して手で掃除することになりますが、

たった1000円程度の出費で直る可能性があるのなら賭けてみる価値はあるでしょう!


1000円でドキドキできるギャンブルのような感覚です。

今朝早速注文したので、明日には届く予定。

使用したら続きを書こうと思います

追記

続き書きました→食洗機の故障を自分で直してみるの続き

Panasonic 食器洗い乾燥機用庫内クリーナー

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

SNSでもご購読できます。

コメントを残す