こんにちわ。@hinkyakuraiderです
ロードバイクブログでありながら、食洗機の故障について3度目の記事になります
完全に自転車とは無関係なので、スルーしてくださいw
同じような方が今後検索で見ることがあれば参考にと思い残しておきます
前の2回の記事ですが
食洗機のセンサー故障? 自分で直るか試してみると食洗機の故障を自分で直してみるの続きになります
自分の壊れ方の症状としては、食洗機のドアを締めて、スタートを押すと反応したりしなかったり。
反応が無い時は何度かドアを開け閉めしたり、レバーに力を入れて締めると反応したり。
食洗機の品番がTDWV60
自分の検索の仕方が悪いのか、完全に同じ壊れ方の話を見つけることがないのですが、反応したりしなかったりという壊れ方の人は沢山見ることができます
色々調べた結果、皆さん水位センサーに汚れが溜まっていることが原因で水位センサーが誤作動を起こしているらしく、食洗機本体を洗う洗剤を使うことで直った人が多い
自分の壊れ方が似て非なるものでしたが、ひょっとすると自分も水位センサーかと考え、皆さんと同じように「庫内のよごれとり」を使って食洗機を洗浄したりもしました
しかし残念ながら改善なし。
これは分解してセンサーを洗浄して、それでもダメなら業者を呼ぶしか無いと考えましたが、食洗機をガチャガチャいじっているうちに、水位センサーの不具合ではないと確信しました。
というのも、自分の壊れ方の症状からして、水位センサーはやっぱり関係ないんじゃないか?と何度も何度も運転と停止を繰り返しましたが、やはりレバーを締める時の力の入れ具合(角度)で反応したりしなかったりします
レバー周辺をじっくり観察しながら「運転」と「停止」を繰り返していると、レバーの裏側にある金具の部分に違和感を感じました
レバーに力を入れる加減で、この金具の部分が少し上がり、隙間がなくなります
隙間がなくなる様に力を入れてレバーを締めると、食洗機は正常に動くことを確認。
結果、この金具かドア本体が曲がっていることが原因で、ドアが開いていると誤認識して動かない時があるんだろうと予想
寝転がって、地べたから食洗機を眺めていると、ドアの中心部が少し膨らんでいることを確認
多分この辺がまっすぐな状態が正常なんだろう。
嫁に聞くと、当時かなり無理矢理ドアを閉めていたと言うので、それが原因でドアか金具が歪んでしまい、接触不良を起こしていると思われます
一言愚痴を言わせてもらえば、なんでウチの嫁はこういうヘマを頻繁に起こしてくれるんだろう・・
もう少し考えて行動してればこんなことにはならなかったのに。
この壊れ方は経年劣化などの不可抗力ではなく明らかに人為的な失敗です
60cmタイプの食洗機って安く見ても15万とかするんですよ・・・
まぁしかし愚痴っても仕方がない
この不具合に気が付いたのが夜遅くだったので、後日タカラスタンダードに部品交換で直るか聞いてみることにしますが、不具合の場所を特定したことで対処もやりやすくなりました
ドアの表側から、金具の部分の隙間がなくなるように力を入れてレバーを締めることでほぼ100%の確立で動作してくれる
反応がなくても、レバーを一度「ひらく」に動かした後、もう一度押しながら「しめる」にすることで動く。
今まで力任せだったが、原因を理解したことで必要な力加減も調整できるので、他の部分への影響もなさそう。
部品を交換することがあればまた続きを書こうと思います
はじめまして
我が家も同じ症状ですその後部品交換等されたのでしょうか?
それとも修理を依頼されたのでしょうか?
教えていだだけないでしょうか?
おちょんさん!メールします!!