メンテナンス

ペダル(PD-5800)を分解、グリスアップ、玉当たり調整をやってみましたが

こんにちわ。@hinkyakuraiderです

回転が渋かったペダルのグリスアップと玉当たり調整をやってみました

一気にグリスアップと玉当たり調整を行ったため、グリスが良くて回るのか、玉当たり調整の具合で回転が変わったのかわかりませんが、とにかく少し調整してやるだけで回転が劇的に変わりました(オチあり)

続きを読む

ZONDAのグリスアップと玉当たり調整などのメンテナンス。これはかなり効果ありそう

こんにちわ。いつまでも痩せる気配のなくいつまでも初心者の@hinkyakuraiderです

年末も徐々に近づき、仕事や家庭内も忙しくなってくることから、早めにZondaのメンテナンスとしてグリスアップ玉当たり調整に挑戰してみました

もう購入して1年半くらいの、走行距離も数千キロは走ってますし。

グダグダ言うのもなんですので、まずはメンテナンス前とメンテナンス後の動画を見て下さい

続きを読む

mont-bell サイクールパックの手入れ

今年の夏場は雨でもなんでもサイクールパック20を使って自転車通勤を続けました

パット見ではそんなに汚れたりしていませんが、肩紐などが汗を吸いまくっているだろうし、休日にメンテナンスというか手入れをすることに。

続きを読む

Pro4の寿命がよくわからないんでローテーションで長持ちさせることにした

使用しているロードバイクタイヤ、ミシュラン Pro4をローテーションしました。

Pro4ってインジゲーターって言うんですか?「この印が消えたら交換時期ですよ」って目印がないんで見た目で寿命を判断する必要があるみたいですが、また見た目で判断ってのも難しいもんです

ちょっと高いタイヤってイメージがあるんで貧乏人としては「まだイケるやろ」とポンポン買い換える気になれないですし。

そんなPro4なんで少しでも長持ちさせたという想いから、安物タイヤを使っていた時は有り得なかったローテーションという(個人的に)面倒くさいメンテナンスを行いました 続きを読む

スプロケ交換の時にグリス塗ってなかったんでもう一回バラして塗っただけの話

デュラエース グリス

こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです

Twitterやってる自転車好きさん、フォロー頂けると非常に喜びます。

スプロケ交換はクロスバイク時代にホイール替えたりして経験してたんで、ググったりすることもなく換装したんですが、何気に人様のブログとかを見ていると皆さんハブとかにちゃんとグリスを塗っているみたい・・・

続きを読む