Edgeの保護シートをキレイに貼るぞの巻き

  • LINEで送る

こんにちわ。ローラーが捗る季節になりましたね。乗ってませんけど言ってみる@hinkyakuraiderです

Edge520購入後、画面が指の油でギットギトになるので保護シート買いました。

Edge 保護シートをキレイに貼る方法

今思えば外で道路を走るわけですから、車からの飛び石や砂で液晶が傷だらけになる可能性もあるかも知れませんね。

早めに買っておいて良かったです。


保護シートは今までスマホで幾度となく気泡だらけで諦めてきましたが、去年辺りから少しだけ得意になりました(少し)


そんなワケでこのEdge520の保護シートに全く気泡やホコリが入ること無く貼ってみようと思います


因みにこの専用の保護シートの価格は¥980

Edge520 フッ素コート 光沢 液晶 保護 フィルム

2枚入っているので1枚¥500くらいします。

Edgeの白い枠の内側一杯一杯(液晶全体)を保護できるフィルムですが、表示画面の部分だけで良ければ100均のシートを自分で加工するのが安上がりですかね。

保護シートにこの値段の価値を感じるかは本人次第です。


さてまず!ギットギトになっているEdge520の脂分をメガネ拭きでキレイに拭きまくり
Edge 保護シートをキレイに

拭きすぎて静電気が起きたりすると、空中のホコリがくっついてしまいそうなんですが、あまりにギトギトだったので猛烈に拭きまくりました


そしてシートをとりあえず位置合わせ。

既に保護シートの上はホコリだらけw
Edge 保護フィルム 貼り方

ホコリが少なそうな風呂場の前を選んだのに幸先不安!

これが夏なら裸で風呂場に入るんですけど、なにせ寒いんで風呂はヤメときました!


ホコリが飛び交う部屋でもこうすればキレイだぜってのに挑戰します

そして¥1000使っているのでネタではなくガチで行きます


位置合わせが済んだら、決めた位置が動かないように片方を粘着力の弱いテープで仮止めします。

しかしこの時家には紙テープもセロハンテープも無い!

どうしよう、どうしよう、何か仮止めできる粘着力の弱いテープを探すも、テープと呼べるものが一種類しかありません


Edge 保護フィルム 貼り方

よ、よりによって粘着力バッチリのビニールテープ・・・・

これ、以前ロミオさんに頂いたんです。

僕が以前ショップでバーテープを買って、巻こうとしたらビニールテープが無くて放置していたんで、見かねて持ってきてくださったんですよ。


今回も活用させて頂きます!

Edge シート 貼るコツ

とても保護シートを貼る絵に見えないな・・・

まあええわ


そして、ここから仮のシートを剥がしてEdgeに貼るわけですが、シートを剥がしてホコリが入らないようにするため時間との戦いですので写真は撮ってません!

横から見た図です

Sheet3


伝わらないでしょうね〜

きっと伝わらないんでしょうね

丼じゃないですよ、Edgeです。


仮シートを内側に捲っていくので、最初だけちゃんと貼れば後は捲るだけ。

ある程度の所まで来たらビニールテープを外して仮シートを巻けば間違いなくキレイに貼れます!

例え気泡が入っていても、ホコリさえ噛んでいなければ、免許証とかクレジットカードのような少し硬いカードで気泡を外に押し出せばキレイに貼れます!

やっていることが伝わっていないと思いますが、結果がコレ

Hogosheet

このシート、表示画面の部分だけじゃなくて、周りの黒い枠の部分とかも全部カバーしているんですが、気泡もホコリも完全にゼロです

嫁に見せても「えっこれ何か貼ってるん?」と言いました


僕は光沢タイプを選びましたが、このシート、いい値段するだけあってクリア度凄いです

ホントに貼っているかどうかわからないくらい透明度高いです

いい値段しますけどかなりおすすめシートですよ

Edge520 フッ素コート 光沢 液晶 保護 フィルム

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

SNSでもご購読できます。

コメントを残す