こんにちわ。@hinkyakuraiderです
Evans Cyclesで購入したGARMIN Edge520が届きました
ワクワク pic.twitter.com/LX36EwtByj
— 貧脚メタボ (@hinkyakuraider) November 1, 2016
開封の儀みたいなのを今更でもやってみたいんですが、英語版なことで現在画面とにらめっこしながらEdge520と格闘していますw
まずは海外通販した時のお決まり、関税や追跡記録、届くまでの日数などを記録しておこうと思います
Evansから届くまでの日数
海外通販なんて、その都度その都度届くまでの日数はバラバラだと思いますが、今回のEdge520に関しては、購入日が10月26日です
ぽ、ぽ、ぽちっちゃっった
— 貧脚メタボ (@hinkyakuraider) October 26, 2016
アチラの時間は知りませんが、日本時間では夜の20:30。
この時間からこの日を一日と捉えるかどうかは微妙ですが、届いた日が7月1日。
しかし、本当は一度10月31日に配達に来ていたんです。(不在により持ち帰りとなりました)
もしも家に引き取れる人物がいれば5日や6日で届いていたことになります
関税
今回のGARMIN Edge520に関税はかからなかったようです。
関税は購入する商品のジャンル?によって全然変わるなんて話をネットで見たことがある気がするので、関税に関しては色々ググったほうが良さそう。
不在票に記載されていた追加料金ですが、
消費税が¥700の管理手数料が¥1080の計¥1780となっています
この値段がどういった経緯で変わるのかなどは知りませんが、人様のブログを覗くと同じEdge520でももう少し料金がかかったような記事も見られたことから、何らかの原因で多少の上下があるようです
Evansからの荷物の追跡
初めて海外通販を使いだした頃は、「もし届かなかったらどうしよう?」なんて考えて、追加料金を払って追跡番号付きの配送などを選択していましたが、最近は慣れてしまい、時間が経てば届くものという感覚から最低限の料金での配送を選択しました
送料は¥1000くらいだったと思います。
購入後に送られてくるメールのリンクから荷物の状況を大雑把に見ることができます
UKから聞きなれない国や中国を経由して大阪へ。大阪から一度成田へ行ってまた大阪へ。
大阪までくれば後は引き取るだけ!きっと来るはずと思っていた日に
Delivery attempted; recipient not homeなる表示が。
英語はわからないんでGoogle様に聞いたところ、直訳で
「配達しようとしました;受信者ではない家」
この翻訳結果を見たら、住所を間違えて入力してしまったのかと思いました(汗
この表示を見たのが仕事中で、家に電話して不在票がないか確認してもらいましたが、その時家には子供しかいない!
子供なので英語なんてわかりません
不在票とは思っていなかったようです。
「そんなのないよ」
これは本当に住所を間違えたのかと心配になり、郵便局に電話をしてもそんな荷物はないと言われ、かなり焦りましたw
少し時間が経ち、嫁が家にいるころに電話すると、「外国っぽい不在票がある」とのこと。
まあかなりホッとしました。
住所を間違えていたわけではなかったんです
不在票に記載されている番号などから再配達を以来、翌日無事に届きました
配送会社がDHLだったのが良かったのか悪かったのか、ネットを徘徊するとネガティブな話がゴロゴロ出てきますが、今のところ僕の経験上では海外通販で一番早く届けてくれた会社でした。
Evans Cyclesのバウチャーは品物による?
今回初めてEvans Cyclesで買い物をしたのですが、アカウント作成時に5€のバウチャー(クーポン?)が貰えたはずなんです
40€以上の買い物をすると5€値引きになるはずだったんですけど、いざカートにEdge520を入れてクーポン番号を入力しても値引きは一円もありませんでしたww
¥500くらいの値引きになるのだと思いますが、購入する商品によってはクーポン対象外とかあるのでしょうかね。
よくわかりませんが、またいつか買い物をする時にでも使おうと思います