FRAT錬、またまた参加してきましたが、色々あって全く参加できていなかった話になってしまいます。
この日(2016/10/2)はトプローさんとFRAT錬ジャージの受け取りを約束していて、テンションが上がっていたのか目がさめるのも早かったです
じのは
— 貧脚メタボ (@hinkyakuraider) October 1, 2016
そして前に購入したスポーツカメラでFRAT錬に参加している人が何分後に自分の視界から消えてしまうのかしっかり録画しようとも考えていました
@maurin70120 @TjU8nheI6N6j7ma おはようございます。今日はフラット錬で変態さん達の速さを録画しようと思います!
— 貧脚メタボ (@hinkyakuraider) October 1, 2016
現地でFRAT錬ジャージに着替えて十三峠を登ろうと思っていたので、荷物を減らすべく裸にウインドブレーカーを着て行こうと考え、用意が終わった頃に気が付きました
ウインドブレーカーはバックポケットがないんです
ウインドブレーカーにバックポケット付いてないから財布とか持てない・・・
— 貧脚メタボ (@hinkyakuraider) October 1, 2016
背中に切り込みは入っているのですが、それは中のジャージのバックポケットに手を入れるための切り込みで、ウインドブレーカー自体にはポケットがありません
これでは財布やタバコなど、自分が出る時に必要な物を持てないので諦めて普通のジャージを着ることに。
朝ってこんなことでも意外と時間をロスします。
次に外でロードバイクにエアーを入れようとしたら、地面はめちゃくちゃウエット。
今さっきまで降っていた感じ。
天気予報見ていなかったので、この日の天気が下り坂なのか回復傾向なのかも知らず、とにかくトプローさんのブログでFRAT錬中止でないかを確認するも記事の更新は無く。
これはとにかく十三峠へ向かおうとするも、簡易フェンダー付けてレインシューズカバー付けたりとバッタバタ。
用意ができた時は5時半過ぎだった記憶があります。
これなら余裕で6時過ぎに着いて、セブンイレブンで着替えて、写真とか撮って6時半からスタートできると思ってました
そして軽快に水越のセブンイレブンに6時頃に到着すると、皆さん出発する所
俺「あれ?もう出発するんですか?」
トプローさん「6時出発ですよ」
そう。FRAT錬は6時に出発なんですよね。
今まで数回FRAT錬に行ったことあるのですが、どうも他の集いの集合時間とごっちゃになってしまい、6時半出発と思い込んでいたようです。
この日はトプローさんが諸事情(諸事情はトプローさんのブログにて)で峠を登らない予定らしく、皆さんが出発された後にコンビニでジャージを受け取りました。
さて、同時によーいドンしても10分以上の差がつくのに、スタートの時点で5分以上遅れることになりました。
もう着替えたり写真撮ったりなんて言ってられません
受け取ったジャージを背中のポケットに入れ、即十三峠を登り始めます
予定していたビデオもスタートの時点で誰もいないので、いつもどおりの一人旅。
結果は33分22秒
この遅さで言うのもなんですが、この日はもっと頑張れたような気がします。
上まで登ることを目標にしているせいか、道中はどうしてもゆるゆるになって、追い込む感じにならないんですね。
今年中に30分切りしようと思います